流通4社、イオンとファミマが赤字=コロナ長期化響く―20年3~11月期
時事通信 / 2021年1月13日 20時49分
流通大手4社の2020年3~11月期連結決算が13日、出そろった。新型コロナウイルスの影響長期化から、本業のもうけを示す営業利益は全社で前年同期を大きく下回った。純損益はイオンとファミリーマートが赤字に陥ったほか、ローソンが5割、セブン&アイ・ホールディングス(HD)も2割の減益を余儀なくされた。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
百貨店4社の売上高3~4割減=コロナ禍、3社が営業赤字―昨年3~11月期
時事通信 / 2021年1月14日 19時52分
-
大赤字のANA救済 JALとの統合は「最悪のシナリオ」
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月14日 17時24分
-
イオン、3―11月期の営業利益は33%減益 GMSは改善傾向へ
ロイター / 2021年1月13日 18時33分
-
吉野家HDの3―11月期、54億円の最終赤字 コロナで特損
ロイター / 2021年1月13日 17時58分
-
セブン、営業益11年ぶり減=コロナ再拡大で回復鈍化―20年3~11月期
時事通信 / 2021年1月12日 19時12分
ランキング
-
1コロナ禍の2020年 企業倒産は意外にも記録的低水準、そのワケは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 17時45分
-
2産業構造激変も=急速なEV化懸念―自動車各社
時事通信 / 2021年1月16日 15時33分
-
3あのパチンコ店幹部に「時短営業要請」について聞いてみたら
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 16時5分
-
4ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
5利益率19%…コメダ、超高収益のカラクリ マクドナルドと真逆の“個店主義”FC経営
Business Journal / 2021年1月16日 6時0分