英豪2プラス2、中ロ独裁体制への対抗姿勢鮮明に
ロイター / 2022年1月21日 18時46分
1月21日、英国とオーストラリアは、シドニーで外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開き、ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強していることに懸念を表明、「ウクライナの主権と領土保全を完全に支持する」との共同声明を発表した。写真はトラス英外相、2020年12月撮影(2022年 ロイター/Pedja Stanisic)
[シドニー 21日 ロイター] - 英国とオーストラリアは21日、シドニーで外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開き、ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強していることに懸念を表明、「ウクライナの主権と領土保全を完全に支持する」との共同声明を発表した。
トラス英外相は、「自由世界」における英国とその同盟国は、世界的な脅威に共に立ち向かい、インド太平洋の民主主義国・地域との関係を強化し、経済的影響力に物を言わせて意のままに操ろうとする「世界的侵略者を屈服」させなければならないと述べた。
両国は、中国に対抗し、オーストラリアを含む地域のインフラ構築に資金拠出する合意に署名した。オーストラリアのダットン国防相は、国内に英軍基地を建設する計画はないと述べた。
英豪2プラス2について、中国外務省の趙立堅報道官は21日の定例会見で「いわゆる中国脅威論は荒唐無稽な話に基づくもので、中国は断固反対し、関係当事者に分断や対立を生む誤った道をさらに進まないよう求める」と述べた。
トラス氏はこの日、シンクタンク、ローウィー・インスティチュートで行った講演でも、ロシアや中国などの独裁国家が冷戦以降これまでにないほど勢いを増していると指摘し、西側諸国はこうした勢力に対抗して民主主義を守るために結束すると表明。
西側諸国は協力して世界の脅威に対応し、インド太平洋地域の民主主義諸国との連携を深め、「世界の侵略国に立ち向かう」必要があると述べた。
「(世界の侵略国は)冷戦以降見たことのないような形で勢いを増している。独裁主義をサービスとして世界中に輸出しようとしている。ロシアや中国がベラルーシや北朝鮮、ミャンマーなどの最も緊密な同盟国となっているのはそのためだ」と指摘。
西側諸国は、オーストラリア、イスラエル、インド、日本、インドネシアなどの同盟国と協力して、特に太平洋地域で世界の侵略国に立ち向かうべきだとし、「今こそ自由世界が立ち上がる時だ」と呼び掛けた。
*システムの都合で再送します。
この記事に関連するニュース
-
豪・印に懸念材料 QUAD首脳会談 「親中の歴史」豪労働党への不信で亀裂も 経済制裁に参加せず密接なインドとロシア
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月24日 11時49分
-
日米首脳会談 揺るがぬ同盟で国際秩序守れ
読売新聞 / 2022年5月24日 5時0分
-
「日本はNATOアジア太平洋化の水先案内人に」、批判強める中国共産党系紙
Record China / 2022年5月13日 12時0分
-
トラス英外相、世界の安全保障に関する新たなアプローチ発表(英国、ウクライナ、ロシア、世界)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月6日 2時30分
-
佐藤優が明かす"実は「プーチンとしっかり繋がっている」国の名"
プレジデントオンライン / 2022年4月30日 10時15分
ランキング
-
1ロシア、ウクライナ軍事作戦に膨大な財源必要=財務相
ロイター / 2022年5月28日 13時2分
-
2上海の面目は丸つぶれ、市外脱出へ駅に殺到する住民…封鎖2か月で心に傷を負う人も
読売新聞 / 2022年5月28日 9時15分
-
3ウクライナ大統領、「あらゆる手」尽くしドンバス死守
AFPBB News / 2022年5月28日 15時20分
-
4〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差 共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月26日 6時30分
-
5セベロドネツクが「第2のマリウポリに」と懸念…ロシア軍が3方面から進軍、市の孤立化狙う
読売新聞 / 2022年5月28日 12時58分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
