国際金融サミット、開発金融機関のリスク許容度拡大支持へ=草案
ロイター / 2023年6月21日 11時10分
6月20日、22─23日にパリで開催される国際金融に関するサミットは、世界銀行など国際開発金融機関(MDB)の資本に関するリスク許容度を高めて融資余力を引き上げる案に支持を示す見通し。写真はバリ島のヌサドゥアで2018年10月撮影(2023年 ロイター/Johannes P. Christo)
[パリ 20日 ロイター] - 22─23日にパリで開催される国際金融に関するサミットは、世界銀行など国際開発金融機関(MDB)の資本に関するリスク許容度を高めて融資余力を引き上げる案に支持を示す見通し。ロイターが声明案を確認した。
サミットには約40カ国の首脳が参加し、低所得国の債務負担を和らげ、気候ファイナンスに振り向ける資金を増やすためのロードマップについて議論を詰めるとみられる。
20カ国・地域(G20)の専門家委員会は昨年、MDBの首脳や出資国、信用格付け会社が金融リスクを警戒しすぎていると報告。リスク許容度を高めれば中期的に数千億ドルの融資余力が生まれるとした。
サミットの声明案は「MDBによる資本の利用を最適化し、革新的手段の追求を促す」ために新たに行動する必要性を訴えた。
「MDBの自己資本枠にコーラブル(請求払い)資本を適度な比率で組み込み、(ハイブリッド資本発行などで)資金源を多様化する方向での検討」が含まれるべきとした。
コーラブル資本は開発金融機関の大幅な損失によって払込資本が毀損した場合に出資国が追加拠出を求められる資金。
ハイブリッド資本は、開発金融機関が追加資金を調達するために投資家に発行できる金融商品。
この記事に関連するニュース
-
国民負担に懸念=半導体支援拡大へ法改正案―ラピダス念頭・政府
時事通信 / 2025年2月7日 19時6分
-
仏・UAE、AIデータセンター開発で合意 最大500億ドル投資
ロイター / 2025年2月7日 10時5分
-
ピークアウトする中国経済...「借金取り」に転じた「一帯一路」の真実
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月29日 19時45分
-
米銀行業界、規制緩和への期待高まる トランプ新政権で
ロイター / 2025年1月20日 10時20分
-
商業登記に特化した司法書士が教える「事業成功のための資金調達術」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 8時10分
ランキング
-
1トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
2日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4「ギョーザの街」宇都宮、首位奪還ならずも「一喜一憂しない」…調査に外食など含まれず
読売新聞 / 2025年2月8日 17時9分
-
5なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください