1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

機械的評価の結果、米が日本の為替政策問題視していること意味しない=為替報告書で財務相

ロイター / 2024年6月21日 10時43分

 6月21日、鈴木俊一財務相(写真)は閣議後会見で、米国の為替報告書による日本の監視対象指定について、対米貿易黒字や経常黒字額などから機械的に評価された結果で、米国が日本の為替政策を問題していることを意味しないと述べた。写真は4月、米ワシントンで撮影(2024年 ロイター/Kevin Lamarque)

Yoshifumi Takemoto

[東京 21日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は21日の閣議後会見で、米国の為替報告書による日本の監視対象指定について、対米貿易黒字や経常黒字額などから機械的に評価された結果で、米国が日本の為替政策を問題していることを意味しないと述べた。

日本の為替介入など政策運営の影響に関し、「過度の変動や無秩序な動きは経済や金融の安定に悪影響を与えうるという主要国(G7)等での合意を踏まえ、引き続き米国をはじめとする各国通貨当局との間で緊密に意思疎通を図っていきたい」と回答した。

外債投資で巨額赤字を計上した農林中金について、財務の健全性は確保していると述べた。同時に経済や金融市場の動向は流動的で、金融庁は農林水産省と連携して影響を的確に把握すると述べた。

財務相は、25日に開かれる日韓財務対話に参加するため訪韓するとの予定を正式に公表した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください