米労働市場悪化なら、利下げ加速も=ミネアポリス連銀総裁
ロイター / 2024年10月22日 6時0分
[21日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は21日、向こう数四半期にわたり「緩やかな」利下げを予想しているとの見解を改めて示した。ただ、労働市場が急激に悪化すれば、迅速な利下げを主張する可能性があるとした。
カシュカリ総裁は「労働市場が急速に冷え込んでいることが示されれば、現時点の自分自身の予想よりも速いペースで金利を引き下なければならない可能性がある」と述べた。
連邦準備理事会(FRB)の政策金利はなお制約的な領域にあると指摘。同時に、FRBが利上げを実施していたときのほか、先月の利下げ以降も経済が強さを維持していることを踏まえると、景気を冷やしもせず刺激もしない中立金利はこれまでよりも高くなっている可能性があるとの考えを示した。
その上で「FRBは労働市場の強さを維持しながら、インフレ率を目標とする2%に戻したいと考えている」とし、適切な金利の道筋は経済指標次第になると語った。
FRBは11月6─7日の次回会合で、現在4.75─5.00%としている政策金利をさらに0.25%ポイント引き下げると広く予想されている。
この記事に関連するニュース
-
米FRB、4会合ぶりに政策金利を据え置き(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月30日 11時50分
-
高金利でも米国経済の成長が続くと予想するワケ 2025年パウエルFRBの利下げは年何回あるのか
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 15時0分
-
FRB利下げ継続、即時実施は不要 指標注視=フィラデルフィア連銀総裁
ロイター / 2025年1月10日 1時25分
-
米利下げ、段階的で忍耐強いアプローチ必要 不透明感強い=ボストン連銀総裁
ロイター / 2025年1月10日 0時33分
-
FRB、制約的な政策の維持必要 物価リスク踏まえ=リッチモンド連銀総裁
ロイター / 2025年1月4日 5時2分
ランキング
-
1「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
4フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
5おいしく食べられる「ドクターイエロー」ケーキ、予約制で1日2台限定…線路や砂利も再現
読売新聞 / 2025年2月2日 16時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください