NY外為市場=ドル上昇、150円台後半 米大幅利下げ観測後退
ロイター / 2024年10月22日 6時4分
[ニューヨーク 21日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。一連の堅調な経済指標を受け連邦準備理事会(FRB)は利下げを急ぐ必要はないとの見方が広がっていることを背景に、米国債利回りが上昇したことが支援要因となった。11月5日に米大統領選を控え、ポジション調整が入っていることも相場に影響している。
ドルは対円で一時150.83円と、約9週ぶり高値を更新。終盤の取引では0.84%高の150.77円。27日投開票の衆院選について、世論調査では自民党の獲得議席数を巡る見方が分かれているものの、市場では自民党と公明党が勝利するとの見方が強まっている。
ドルを巡っては、好調な経済指標が相次いだことでFRBの積極利下げ観測が後退。これまでの16営業日のうち14日で上昇したほか、週足では3週連続で上昇している。
CMEフェドウオッチによると、FRBが11月の会合で0.25%ポイントの利下げを決定する確率は87%。金利が据え置かれる確率は13%。1カ月前は、少なくとも0.25%ポイントの利下げの可能性が完全に織り込まれていたほか、50.4%の確率で0.50%ポイントの大幅利下げが決定されるとの見方が出ていた。
バノックバーン・グローバル・フォレックス(ニューヨーク)のチーフ・市場ストラテジスト、マーク・チャンドラー氏は「市場で出ている観測がおのずと修正され、FRBが示している見方に収れんしつつある」と指摘。「米経済指標は堅調で、来週発表の国内総生産(GDP)統計でも改めて堅調さが確認される」との見方を示した。
FRB当局者の間では、ダラス地区連銀のローガン総裁がこの日、FRBは今後も追加利下げを行うと予想。ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁も、向こう数四半期にわたり「緩やかな」利下げを予想しているとの見解を改めて示した。
終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.53%高の104.01。
ユーロ/ドルは0.5%安の1.0811ドル。 暗号資産(仮想通貨)では、ビットコインが1.79%安の6万7521.00ドル。
ドル/円 NY終値 150.83/150.85
始値 149.93
高値 150.88
安値 149.76
ユーロ/ドル NY終値 1.0815/1.0816
始値 1.0847
高値 1.0859
安値 1.0812
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
4フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
5おいしく食べられる「ドクターイエロー」ケーキ、予約制で1日2台限定…線路や砂利も再現
読売新聞 / 2025年2月2日 16時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください