21年度に鉄鋼事業黒字化できるよう聖域なき見直し進める=JFEHD社長
ロイター / 2020年7月21日 13時48分
7月21日、JFEホールディングス の柿木厚司社長はの会見で「いかなる環境においても、2021年度に鉄鋼事業を黒字化を達成できるように、聖域なき見直しを進める」と述べた。写真は都内で2012年10月撮影(2020年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 21日 ロイター] - JFEホールディングス <5411.T>の柿木厚司社長は21日の会見で「いかなる環境においても、2021年度に鉄鋼事業を黒字化を達成できるように、聖域なき見直しを進める」と述べた。
柿木社長は、足元の最重要課題は「新型コロナウイルスの感染拡大による鋼材需要減、市況悪化の影響を受けたJFEスチールの収益基盤の回復だ」との認識を示し、そのためには、固定費削減を中心としたコスト構造の見直しと鋼材価格の適正化によるマージンの改善が不可欠だと指摘した。
JFEスチールでは、4月に西日本製鉄所(倉敷地区)第4高炉、6月に西日本製鉄所(福山地区)第4高炉の一時休止に踏み切っている。また、東日本製鉄所(京浜地区)の第2高炉を23年度をめどに休止する。
今後の鋼材需要の見通しについては、自動車業界の需要が徐々に回復してきていることなどから「6月が底が実感。7―9月期も大きくは上がらないが、若干持ち直す」との認識を示した。
ただ、コロナ後の需要がどの程度に戻るかが見通せないとし「コロナでどの程度になるか見当がつかない。見通ししにくい。短期的に鋼材の生産量が、京浜を止めた後に想定していた2500―2600万トンに戻るのに時間がかかるなら、さらなる上工程の一時休止も視野に入れて当たっていく」とした。
(清水律子)
この記事に関連するニュース
-
新愛称「JFE晴れの国スタジアム」の除幕式 岡山県総合グラウンド陸上競技場 J1ファジアーノのホーム
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月3日 17時45分
-
岡山・倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所から出火 消防が消火活動
産経ニュース / 2025年1月30日 17時11分
-
24年の粗鋼生産、3.4%減 自動車認証不正響く、輸出も不振
共同通信 / 2025年1月23日 19時21分
-
USスチール買収でも話題の日本製鉄、どんな会社? 業績は? 投資するには
Finasee / 2025年1月23日 8時0分
-
中国「鉄余り」世界かく乱 不動産悪化で輸出最高水準
共同通信 / 2025年1月10日 17時51分
ランキング
-
1フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
-
2トヨタ社長、経団連副会長へ=筒井新体制を支援
時事通信 / 2025年2月8日 15時13分
-
3ラーメン支出で山形市が盤石V3、夏は「冷やし」が人気…そば店主「昔からそば屋に中華麺」
読売新聞 / 2025年2月8日 21時10分
-
4納豆の購入額、水戸は5位…市長「1位奪還はならなかったが全国的な納豆の支出増は喜ばしい」
読売新聞 / 2025年2月8日 22時18分
-
5スズキ「ジムニーノマド」にトヨタ「アイゴ」 「日本車」なのに日本で販売しない深い事情
J-CASTニュース / 2025年2月8日 18時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)