米政府機関などへのサイバー攻撃、収拾の兆しみられない=バイデン氏
ロイター / 2020年12月23日 8時11分
12月22日、米国のバイデン次期大統領は、米政府機関などに大規模なサイバー攻撃があった問題に関して、事態収拾の兆しはみられないとの懸念を示した。デラウェア州ウィルミントンで撮影(2020年 ロイター/Leah Millis)
[ウィルミントン(米デラウエア州) 22日 ロイター] - 米国のバイデン次期大統領は22日、米政府機関などに大規模なサイバー攻撃があった問題に関して、事態収拾の兆しはみられないとの懸念を示し、来年の政権発足後に対策を講じると確約した。
同氏は、トランプ大統領は同攻撃の責任がロシアにあると言明すべきだと指摘。ポンペオ国務長官やバー司法長官がロシアの関与に言及する中、トランプ氏はツイッターへの投稿でロシアではなく中国が関与している可能性があるとの見方を示している。
サイバー攻撃で少なくとも6つの政府機関と多数の米企業が不正アクセスを受けた。
バイデン氏は記者団に対して「これは深刻なリスクでまだ続いている。コントロールされているという兆しはない。国防総省は多くのことに関してわれわれに説明しようとしていない。この問題がコントロールされていることを示す兆候は何も認識していない」と語った。
さらに「攻撃はトランプ政権下で起きたが、トランプ氏は注視していなかった」と批判した。
新型コロナウイルスへの対応に関しては、議会が前日に可決したコロナ追加経済対策に続き、来年に新たな給付金を含む追加のコロナ救済策を打ち出すと表明。
ワクチン普及、失業者対策、住宅ローン滞納者の強制退去の猶予措置、企業向けの個人用防護具(PPE)などの供給が柱になるとした。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
米国務長官初演説、「今世紀最大の地政学上の課題」中国を牽制も…くすぶるバイデン政権“親中・弱腰”の懸念 識者「軍事介入に否定的で厳しさがない」
夕刊フジ / 2021年3月4日 17時11分
-
米露対立先鋭化へ 米、ナワリヌイ氏毒殺未遂で露政府高官7人に制裁
産経ニュース / 2021年3月3日 9時14分
-
ロシア関与疑惑のサイバー攻撃、調査に数カ月必要=米政府高官
ロイター / 2021年2月18日 5時54分
-
バイデン米大統領、習国家主席と初の電話会談、不公正な経済慣行や威圧的行為に懸念表明(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月12日 16時15分
-
バイデン氏、前政権のワクチン接種政策批判 問題解決を約束
ロイター / 2021年2月12日 10時59分
ランキング
-
1【有本香の以読制毒】「中国の嫌がらせに屈しない」台湾産パイナップル応援が教えてくれたこと 日本は台湾TPP加入推進を
夕刊フジ / 2021年3月6日 17時26分
-
2韓国・文大統領演説の“不純な思惑” 抗日精神の「三・一運動」を美化、酔いしれる“ファンタジー近代史” 狙いは政権の正当性確保
夕刊フジ / 2021年3月6日 17時31分
-
3中国、香港選挙巡り米欧に猛反発 内政問題と見直し正当化
共同通信 / 2021年3月6日 18時58分
-
4「国軍指示従えぬ」ミャンマー警官600人超「不服従運動」参加
産経ニュース / 2021年3月6日 19時59分
-
5“5度目婚”ニコラス・ケイジの仰天プロポーズ、指輪は輸送
WEB女性自身 / 2021年3月6日 23時11分