WHO、米の拠出停止再考望む 新型コロナ終息と救命が焦点
ロイター / 2020年4月23日 4時11分
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は22日、トランプ米政権が資金拠出停止を巡る決定を再考することを望むとしつつも、現在の焦点は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の終息と救命だと強調した。ジュネーブで2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)
[ジュネーブ 22日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は22日、トランプ米政権が資金拠出停止を巡る決定を再考することを望むとしつつも、現在の焦点は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の終息と救命だと強調した。
テドロス氏は「資金拠出停止の決定が見直され、米国が再びWHOを支援し、引き続き人命を救うことを望んでいる」とし、「他国だけでなく米国の安全を維持する上でこれが重要な投資であると米国が確信していることを望む」とした。
トランプ米大統領は今月、WHOの新型コロナ対応を批判し、WHOへの資金拠出を少なくとも一時的に停止するよう政権に指示したと明らかにした。
WHOの対応が後手に回ったとの批判が高まる中、テドロス氏はWHOが1月30日まで際的な公衆衛生上の緊急事態を宣言しなかったことについて、「われわれは適時に宣言したと考える。世界各国に対応のための十分な時間を与えた」と擁護した。
また、アフリカや中南米諸国の一部では「懸念される拡大傾向」が見られると指摘した。
欧州の一部では状況の安定化が確認されているものの、「間違いなく道のりはまだ長い」とし、新型コロナ危機が長期間続くとの見通しを示した。
WHOの緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏も、ソマリアではこの1週間で感染者が約300%急増したことに言及し、「アフリカでは感染の初期局面にある」と述べた。
世界の渡航再開については「慎重なリスク管理」が必要とし、早急な渡航制限解除に警鐘を鳴らした。
この記事に関連するニュース
-
米国のWHO脱退表明 資金面や活動への影響は大きい 志あるプロフェッショナルたちの合理的行動に期待【前編】
まいどなニュース / 2025年2月4日 19時0分
-
WHO、理事会で予算削減案を協議 米の脱退表明踏まえ
ロイター / 2025年2月4日 2時31分
-
「米国のWHO脱退は中国の影響力増す」政府は翻意促すべき 吉川元偉元国連大使
産経ニュース / 2025年1月29日 16時22分
-
米、WHOから脱退へ トランプ氏が大統領令に署名
ロイター / 2025年1月21日 13時48分
-
WHOが健康危機対応で15億ドル拠出要請 米新政権の脱退懸念
ロイター / 2025年1月17日 10時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)