欧州のPE、出口戦略がネックに 資金潤沢も投資に慎重
ロイター / 2024年12月23日 15時16分
12月23日 市場関係者によると、欧州のプライベートエクイティ(PE)ファンドは、潤沢な資金を保有しているものの、出口戦略(エグジット)が難しい企業の買収に慎重になっている。写真は2011年12月、ベルギー・ブリュッセルで撮影(2024年 ロイター/Yves Herman)
Emma-Victoria Farr Andres Gonzalez
[ロンドン 20日 ロイター] - 市場関係者によると、欧州のプライベートエクイティ(PE)ファンドは、潤沢な資金を保有しているものの、出口戦略(エグジット)が難しい企業の買収に慎重になっている。買収に先立ち、出口戦略を綿密に練るPEが多いという。
ブルックフィールドは、スペインの廃棄物処理会社ウルバセルの買収から手を引いたが、関係筋によると、最終的に売却する際の規模が大きくなり過ぎ、買い手が見つからない可能性があったことが一因だった。
UBSのEMEA(欧州・中東・アフリカ地域)グローバルバンキング責任者、ネスター・パス・ガリンド氏は「エグジットが難しくなっている」と指摘。欧州では今後も大型取引が行われるだろうが、そうした案件を手掛けるファンドは減るだろうとの見方を示した。
金融関係者は、来年のPEについて、投資に回していない資本の活用だけでなく、通常よりも長期間保有している資産の売却も迫られると予想。
欧州ではPEが出資する企業の売却入札への参加者が減少。ファンド間の企業の転売が難しくなっており、売却プロセスも長期化している。
バークレイズでEMEAの合併・買収(M&A)を統括するスティーブン・ピック氏は、PEのエグジットについて「一部の資産が巨額過ぎるという懸念があり、規模を縮小するため部門や株式の売却を検討するケースが見られる」と述べた。
ディールロジックのデータによると、EMEAでのPEなど金融スポンサーの取引総額は今年2970億ドルと、前年比で23%増加しているが、2021年のピーク時(5090億ドル)には遠く及ばない。
新規株式公開(IPO)市場は徐々に回復の兆しを見せているものの、プレキンのデータによると、昨年のPEの出口戦略に占めるIPOの割合は08年以来最低の7%。今年第3・四半期末時点でも9%にとどまっている。
この記事に関連するニュース
-
フォークラフツ、農林水産省「フードテック官民協議会」の公式会議体『食スタートアップ未来会議』に事務局として参画。
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
イオン、ドンキによる買収合戦の結末は…大手小売り各社が「西友」を手に入れたい理由
日刊SPA! / 2025年1月23日 8時53分
-
セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 10時30分
-
ドジャースの元オーナーら、TikTok米資産買収に向け正式提案
ロイター / 2025年1月10日 8時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください