FB・ツイッターなど、ヘイトスピーチ対策で広告主と合意
ロイター / 2020年9月24日 1時13分
フェイスブック、ユーチューブ、ツイッターの米IT大手は、オンライン上の有害コンテンツ抑制に取り組むことで大手広告主と合意した。スペイン・マラガで2018年6月撮影(2020年 ロイター/JON NAZCA)
[ロンドン 23日 ロイター] - フェイスブック
フェイスブックなどソーシャルメディア大手を巡っては、5月に黒人男性が白人警官の暴行で死亡した事件をきっかけに、ヘイトスピーチ(憎悪表現)を容認しているとして広告掲載をボイコットする広告主が相次いでいた。
大手ソーシャルメディアの広告主は、ヘイトスピーチやフェイクニュース(偽ニュース)などの有害コンテンツに並んで広告が掲載されるのを防ごうと何年も問題を訴えてきた。一方、企業側は 規制強化の声が高まるのを回避するため、問題に対処している姿勢を示したい考え。
業界団体の世界広告主連盟が23日に公表した合意では、ヘイトスピーチやいじめなどの有害コンテンツについて定義を定め、共通の報告基準を採用する。
また、一部業務に関する外部監査を導入するほか、どういうコンテンツと一緒に広告を掲載するか、これまで以上に広告主が管理できるようにする。
英・オランダ系日用品・食品大手ユニリーバ
この記事に関連するニュース
-
X、広告収入最大7500万ドル喪失も 反ユダヤ主義的言動で=NYT
ロイター / 2023年11月27日 10時32分
-
インド、偽映像の警告を求める FBとユーチューブに=関係筋
ロイター / 2023年11月27日 7時34分
-
米議員がXを非難、「反ユダヤ主義の拡散から利益得ている」
ロイター / 2023年11月22日 10時2分
-
テレ東・大江麻理子キャスター自身の名前騙る詐欺広告に憤り「なぜこんなことが許されてるのか」
日刊スポーツ / 2023年11月20日 18時3分
-
米IBM、Xで広告停止 反ユダヤ主義コンテンツの隣に表示
ロイター / 2023年11月17日 9時41分
ランキング
-
1吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
2トヨタなどグループ3社、デンソー株1割売却 持ち合い見直し
ロイター / 2023年11月29日 17時38分
-
3コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
4水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
5トヨタ、生産ライン再停止=ノアとヴォクシー、部品を誤使用
時事通信 / 2023年11月29日 20時58分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
