インド人材、日本に魅力発信=往来拡大、両国課題解決に貢献―片桐・全日空代表
時事通信 / 2024年11月16日 14時25分
【ニューデリー時事】全日空の片桐常弥インド総代表兼デリー支店長は、インド人材の魅力を日本に伝え、受け入れ拡大につなげようと各地を講演などで飛び回っている。日印の人的往来拡大はビジネス機会創出にとどまらず、両国の課題解決にも役立つと力を込める。
きっかけは、新型コロナウイルス禍に伴う航空需要の激減だった。新規需要開拓を模索していたときに、日本での技能実習生に関する報道に触れた。インドの状況を調べると受け入れ件数はわずかで、伸び代を感じた。
一方、インドからの出稼ぎや移民が多い北米は、親族間の往来が需要を下支えしている。このことも踏まえ、インドから実習生や在留資格「特定技能」の労働者を受け入れ、「親族訪問の需要を日印間につくれば着実に根付く」と考えた。
人口14億人超のインドでは若者の就職難が問題となっている。これに対し、「日本は地方を中心に少子高齢化で困っている。地方創生の観点からも質の高い外国人材に働いてもらうことが活力となる」と述べた。
中でも人材の宝庫として注目しているのが、狭い回廊で半島部とつながる北東部だ。日本と食習慣が近いことに加え、顔立ちも似ているため宿泊や介護といった接客業でも日本側の抵抗感が少ない。北東部は産業の集積がなく、首都圏に出稼ぎに行く若者は多い。
片桐氏は「日本語教育を担う先生や学校の不足が課題」としつつ、多言語国家のため外国語習得を苦にしない人が多いことも利点と話す。実際に訪印した日本の関係者は、人材の質を「100%評価している」と太鼓判を押しているという。
全日空は現在インドで首都ニューデリーと商都ムンバイの2都市に就航。コロナ禍で停止したままの南部チェンナイ便の再開が急務だ。人口規模が近い中国大陸で8都市に就航していることに比べると少なく、「ポテンシャルはある」と、路線拡充を目指す考えだ。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
日本語覚える気ない…実習生の質も低下 外国人材制度はゆがんだビジネスから脱皮できるか
産経ニュース / 2024年11月16日 16時15分
-
インド人材確保、日本の官民が一丸=地方が熱視線、「5年で5万人」目標も
時事通信 / 2024年11月16日 14時14分
-
〈技能実習生問題〉日本では妊娠は病気扱い? 妊娠報告直後に契約終了となったベトナム人女性の苦悩
集英社オンライン / 2024年11月15日 11時0分
-
外国人技能実習生の入国後講習に特化した専門施設「成田・ホスピタリティ・アカデミー」
PR TIMES / 2024年11月13日 16時15分
-
「なぜ今、ミャンマーなのか?」~人材不足解消の最後の切り札~ ミャンマー圧倒的No.1人材送り出し機関「ミャンマー・ユニティ」が新刊本を11月1日発刊・記念無料プレゼントも
@Press / 2024年11月6日 12時0分
ランキング
-
1「日本一短い地下鉄」なぜ誕生? “ほぼ名鉄”でも市営地下鉄な1駅路線ができたワケ 幻の延伸計画も
乗りものニュース / 2024年11月17日 7時12分
-
2山陽新幹線がもたらした2つの奇跡…「明太子」と「戦後の貧乏球団」の知られざる物語 全線開業からまもなく50年
まいどなニュース / 2024年11月16日 21時0分
-
3「セブン&アイ」創業家の巨額買収を実現する"秘策" 常識的には難しい巨額MBOの突破口を考える
東洋経済オンライン / 2024年11月17日 10時0分
-
4「命綱の82歳老母の年金がもうじき入らなくなる」20年以上無職の50歳息子が一転、月収20万円になれた裏技
プレジデントオンライン / 2024年11月17日 10時15分
-
5「あれ、バス停が動いてる…」 都内のバス停がたった2mだけ移設 実は5年がかりの“快挙”なワケ
乗りものニュース / 2024年11月17日 9時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください