がん組織だけ免疫活性化=マウスで開発、創薬目指す―大阪大
時事通信 / 2024年11月22日 4時14分
がん組織で免疫にブレーキをかけている「制御性T細胞」の一種を減らし、免疫を再び活性化させてがんを抑え込む方法をマウスの実験で開発したと、大阪大微生物病研究所の山本雅裕教授らが22日付の米科学誌サイエンスに発表した。山本教授は「自己免疫疾患を引き起こさない新しい免疫療法になる可能性があり、創薬に取り組みたい」と話している。
体内に入った有害な微生物や発生したがんは免疫機能によって退治されるが、強過ぎると自身の体の組織を攻撃して自己免疫疾患を引き起こす。このため通常はアクセル側の免疫細胞とブレーキ側の細胞がバランスを取って働いているが、がん組織ではブレーキ側が強くなり、がんが増殖してしまう。
山本教授らは、マウスのがん組織ではブレーキ側の制御性T細胞(Treg)の一種、「Th1―Treg」が「PF4」と呼ばれる物質によって増えることを発見。PF4が働かないよう中和抗体を投与すると、Th1―Tregが減少し、アクセル側の免疫細胞が再び活性化してがんの増殖を抑えることができた。
ヒトのがん患者でもPF4が多いと生存確率が低いことが分かっている。山本教授は「ヒトのPF4中和抗体を見つけており、製薬会社の協力を得て治験を目指したい」と話した。Tregにはさまざまな種類があり、全部除去すると自己免疫疾患が起きるが、Th1―Tregだけ除去すれば起きないという。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
「がん免疫療法」のカギとなるたんぱく質発見、働き抑えると副作用軽減の可能性…大阪大
読売新聞 / 2024年11月22日 4時0分
-
長寿研究のいまを知る(10)糖尿病薬「メトホルミン」が抗老化薬として注目されるワケ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月21日 9時26分
-
病原性 CD4 陽性 T 細胞に発現するマイクロRNAがケモカイン受容体の発現を制御し、自己免疫疾患発症に関与
PR TIMES / 2024年11月2日 0時40分
-
長寿研究のいまを知る(8)「ラパマイシン」を世界の長寿研究者が注目する理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月31日 9時26分
-
長寿研究のいまを知る(7)「老化細胞除去薬」開発のきっかけはがん研究だった
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月24日 9時26分
ランキング
-
1斎藤氏再選で「兵庫県民を批判」する人の"盲点" 「疑惑」に乗っかった稲村氏の戦略もまずかった
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時40分
-
2百合子さま葬儀に3億2500万円=国費から支出
時事通信 / 2024年11月22日 10時22分
-
3「うるさいから帰れ」と言われ逆上 元交際相手が寝ている布団に包丁突き刺す 55歳無職の女を逮捕 札幌市
北海道放送 / 2024年11月22日 8時42分
-
4東大駒場キャンパスに侵入し学生のPC盗んだ疑い、無職の男を逮捕
読売新聞 / 2024年11月22日 13時13分
-
5トヨタ車体いなべ工場に向かうマイクロバスが川に転落 11人けが 運転の58歳男性が腰骨折の重傷 「3メートルほど下に…」三重・桑名市
CBCテレビ / 2024年11月22日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください