「デジタル終活」でトラブル回避=紙などでパスワード共有を―死亡後のスマホデータで専門家
時事通信 / 2024年12月16日 5時36分
スマートフォンやパソコンが普及した結果、使用者の死亡後、中にあるデータの取り扱いが問題になっている。インターネット銀行の預金の相続やサブスクリプション(定額制)サービスの解約などで遺族が困るケースも多く、専門家は「ログインパスワードの共有など『デジタル終活』が大事だ」と話す。
国民生活センターによると、スマホでネットを利用する人は20~50代で約9割、60代で約8割、70代でも5割に上る。同センターには、利用者死亡後のスマホデータを巡るトラブルの相談が相次ぐ。
60代男性は2月、亡くなった兄のスマホのロックが携帯電話店で解除できず、ネット銀行の口座を確認できないと相談。80代女性は7月、夫の死後もスマホのサブスク利用料の引き落としが続いたものの、IDとパスワードが分からないため事業者が解約してくれないと相談を寄せた。
「日本デジタル終活協会」代表理事で弁護士の伊勢田篤史さん(41)は「故人がパスワードを共有していれば、ほとんどのトラブルは解決できる」と語る。ロックを解除する専門業者もあるが、スマホだと費用は数十万円、期間も半年~1年ほどかかるという。
共有の方法として(1)エンディングノートに書く(2)名刺サイズの紙に書き、万一の際チェックされる通帳や財布に入れる(3)生命保険証券などの書類の中にメモを入れ、生保担当者に伝える(4)専用のサービスを利用する―を挙げる。
ノートや紙に書いたパスワードは、修正テープで覆ったり、封筒に入れて封をしたりして、見られたら気付くようにした上で保管する。書き方も「妻の誕生日」など第三者には分からないようにする工夫が必要という。
伊勢田さんは「新NISA(少額投資非課税制度)も始まり、デジタル終活の重要性は増している。年齢に関係なく、高齢者から若者まで対策をしてほしい」と呼び掛けている。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
【スマホの中身は⋯】「デジタル遺品」3大解決法 「家族が大迷惑することも⋯」どうすればいい?
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 12時30分
-
情報化時代には必須? 個人・組織人が取り組むべき「デジタル終活」基本のき
ITmedia エンタープライズ / 2024年12月3日 7時15分
-
【どうするデジタル遺品】今から備える「デジタル終活」4選 – ID・パスワードをどう管理する?
マイナビニュース / 2024年11月25日 10時57分
-
亡き夫のサブスクやめたい→パスワード分からず 遺族が“デジタル遺品”で困惑する事例も 今からできる対策は?
オトナンサー / 2024年11月21日 20時40分
-
「コード決済、相続に苦労」「サブスク請求止められない」困る遺族……“デジタル終活”どうすれば?
ITmedia NEWS / 2024年11月20日 17時37分
ランキング
-
1北九州の中学生殺傷事件、43歳の容疑者「確かにその行為をしました」…現場から車で逃走
読売新聞 / 2024年12月19日 12時39分
-
2死亡生徒は塾帰りに来店「勉強しようとした」 北九州の中3殺傷、2人標的の理由は捜査
産経ニュース / 2024年12月19日 13時21分
-
3【速報】地下鉄三宮駅で包丁で刺された70代女性は全治1カ月の重傷 容疑者とは「面識ない」
ABCニュース / 2024年12月19日 13時48分
-
4雪はいつ、どこで? 冬型の気圧配置は次第に緩むも22~23日に再び冬型が強まる見込み 東日本では“警報級大雪”の恐れ【3時間ごとの雪と雨のシミュレーション・19日午前11時半更新】
BSN新潟放送 / 2024年12月19日 11時35分
-
5「異臭が…」身元不明死体遺棄現場の異変 複数人が関わっている可能性も 新潟県聖籠町
BSN新潟放送 / 2024年12月19日 13時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください