ロシア、デモ巡り米が内政干渉と批判 対話には前向き
ロイター / 2021年1月25日 8時52分
1月24日、ロシアのペスコフ大統領報道官は、バイデン米政権がロシアとの対話に意欲を示せば、プーチン大統領も相応の反応をすると述べた。写真は23日のモスクワでのデモの様子(2021年 ロイター/Maxim Shemetov)
[モスクワ 24日 ロイター] - ロシアのペスコフ大統領報道官は24日、バイデン米政権がロシアとの対話に意欲を示せば、プーチン大統領も相応の反応をすると述べた。一方、反体制指導者ナワリヌイ氏の釈放を求める抗議運動に米政府が干渉していると主張した。
抗議運動が全土に広がる中、ロシアの治安当局は23日に3000人以上のデモ参加者を拘束し、武力で抗議集会を解散させた。
抗議前にモスクワの米大使館は、米国民にデモの回避を促す警告を出していた。
インタファクス通信によると、ペスコフ氏はロシアの政府系テレビ「第1チャンネル」に対し「これらの通知は無論、不適切だ」と批判。「間接的な内政干渉であることは明白で、ロシア連邦法違反を直接的に支持している」とした。
米大使館は電子メールで、このような警告は多くの国々の在外公館に「共通する通常の慣習」だとコメント。「世界中の米大使館と総領事館は定期的に安全と治安に関するメッセージを米市民に発している」とした。
米政府は23日、ロシア当局に対し抗議活動の場で拘束したデモ参加者とジャーナリストを釈放するよう求め、警察が鎮圧に用いた「手荒い手法」を批判した。
ロイターはモスクワ中心部では推定で最大4万人が参加する集会が開かれ、警察が手荒く人々を拘束し、警備のバンに押し込む場面もあったと報じた。
当局はデモに参加したのは約4000人だとし、外務省もロイターのデモ参加者の推定人数に疑問を呈している。
ロシアの国営タス通信によると、ペスコフ氏は「数人しか参加していない。多くの人々はプーチン氏に投票した」と主張。プーチン氏が提案した憲法改革をロシア人は支持していると続けた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「まるで核兵器が爆発したよう」=トランプ氏、LA山火事で
時事通信 / 2025年1月23日 14時12分
-
2家なきガザへ帰還、道路わきに遺体・銃を持ち現れたハマス戦闘員…悲嘆する住民「停戦どうせ一時的」
読売新聞 / 2025年1月23日 16時27分
-
3中国・蘇州の日本人親子ら死傷、中国人の50代の男に死刑判決
読売新聞 / 2025年1月23日 15時36分
-
4電気ショックの餌食に...作戦拒否のロシア兵をテーザー銃で虐待する「軍警察の蛮行」を捉えた衝撃映像がSNSで拡散
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 16時45分
-
5日本人義勇兵が死亡か ウクライナ軍に参加
共同通信 / 2025年1月23日 18時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください