昨夏の株価暴落、背景に流動性低下=少数売り手きっかけか―金融庁データ分析
時事通信 / 2025年1月8日 14時45分
2024年8月5日に起きた株価暴落の背景について、金融庁が大阪取引所から提供を受けたデータを活用して実施した分析結果が8日、分かった。同年7月中旬から8月上旬にかけ、株式市場での取引の活況度合いを示す「市場流動性」が急速に低下。5日は特に大きな価格変動が起きやすい状態となる中、昼ごろに入った少数の売り手による注文をきっかけに売りが売りを呼ぶ急激な変動につながった可能性がある。
同日の東京株式市場では、日経平均株価の終値が前週末比4451円安と史上最大の下げ幅を記録。原因について米国経済の先行き不安や日銀の追加利上げを受けた円高の進行などさまざまな原因が指摘されているが、金融当局による実際の取引データを用いた分析は初めてとみられる。
金融庁は、大阪取引所から、日経225先物の売買注文の価格や数量、発注主体などの詳細なデータの提供を受けて分析した。集計対象期間は24年1月4日~8月7日。
分析によると、取引が成立しやすい「最良気配価格」と呼ばれる、最も高い価格での買い気配と最も安い売り気配近辺の注文が7月中旬から8月前半にかけて急減。いわゆる「板が薄い」状態となり、少数の注文で大きな価格変動が起きやすい状況だった。一つひとつの取引が値幅に与える影響の大きさを表す指標も8月前半にかけて急上昇した。
また5日の日中の動きを見ると、現物株市場の昼休み(午前11時半~午後0時半)明け直後に取引全体の中で一部の売り手が占めるシェアが高くなり、価格に与える影響も大きくなっていた。この時間帯に機関投資家など大口の売り注文が入って株価が値下がりし、他の投資家も追随したことが考えられる。金融庁は「流動性の枯渇が急激な相場変動の一因となった可能性が示唆された」としている。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
昨夏の株暴落、流動性枯渇が一因=少数売り手の注文、下げ加速―金融庁がデータ分析
時事通信 / 2025年1月8日 18時1分
-
2024年から「新NISA」を始めたけど、元本割れしたままで不安。いっそ「解約」すべきですか?「継続投資のメリット」もあわせて解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 5時20分
-
【2024年金融・経済10大ニュース:3位】日経平均4,451円安、過去最大の下げ幅。令和版ブラックマンデー
トウシル / 2024年12月26日 19時0分
-
日経平均は2025年に4万5000円までスルスル上がる…経済評論家が「その後も長期的に上昇基調」と読む納得の理由
プレジデントオンライン / 2024年12月19日 7時15分
-
年末に買って年始に売るだけ…30代前半で億り人になった個人投資家が今でも毎年実践する効果的な投資法
プレジデントオンライン / 2024年12月19日 6時15分
ランキング
-
1為替相場 10日(日本時間 6時)
共同通信 / 2025年1月10日 6時0分
-
2「ヒートショック溺死」は愛媛、鹿児島、静岡に多い理由…「暖房をつけても足元が冷える部屋」を放置してはいけない
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 18時15分
-
3船井電機の前社長側、親会社の民事再生法適用を申請
読売新聞 / 2025年1月9日 21時30分
-
4三菱UFJ銀でシステム障害、コンビニATMなどで現金引き出せず…数万件規模で振り込み滞留
読売新聞 / 2025年1月9日 20時44分
-
5「ディーゼルエンジン搭載車」は「天ぷら油」で走行できるって本当!? 「仕組み」と「可能性」を徹底解説!
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください