男性の育休取得、初の8割=23年度、一般職国家公務員―政府
時事通信 / 2025年1月28日 15時3分
政府は28日、2023年度に1日以上育児休業を取得した一般職常勤の男性国家公務員の割合が80.9%だったと発表した。前年度より8.3ポイント増え、初めて8割に達した。ただ、このうち1カ月を超えて取得した人は半数以下(45.0%)にとどまった。育休の平均期間は2.4カ月。
政府は、中央省庁の男性職員について、25年までに1週間以上の取得率を85%、30年までに2週間以上の取得率を85%にそれぞれ引き上げる目標を掲げている。これに該当する職員で23年度に1週間以上取得したのは79.1%、2週間以上は73.9%だった。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
地方公務員の男性育休取得、23年度は過去最高の47・6%…長期取得は進まず
読売新聞 / 2025年2月2日 23時0分
-
男性育休取得率、初の80%超 国家公務員一般職、過去最高
共同通信 / 2025年1月28日 15時43分
-
国家公務員の男性育児休業取得率 初の5割超え 23年度
毎日新聞 / 2025年1月28日 15時33分
-
(株)ワーク・ライフバランスの「男性育休100%宣言」賛同組織が200組織を突破 25年度法改正で従業員300人超組織の取得率公表義務化を受け宣言が急増
PR TIMES / 2025年1月10日 11時15分
-
四街道市長 2度目の育休取得へ 男性職員の育休取得率も県の平均を上回る
チバテレ+プラス / 2025年1月6日 17時21分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください