回収デブリに海水由来成分か=福島第1原発、事故時に注入―JAEA
時事通信 / 2025年1月30日 17時58分
東京電力福島第1原発事故で溶け落ちた2号機の核燃料(デブリ)の分析を進めている日本原子力研究開発機構(JAEA)は30日、試験的取り出しで回収したデブリから新たにカルシウムなどを検出したと発表した。事故時に核燃料を冷却するために注入した海水由来の可能性があるという。
JAEAによると、新たに検出されたのはカルシウムの他にマグネシウムやケイ素などで、いずれも海水に含まれる。これまでの分析では、核燃料の主成分であるウランと、原子炉内の構造物に含まれる鉄やニッケル、核燃料を覆う管に使われるジルコニウムなどが見つかっていた。
デブリ表面にはウランが広く分布していることも新たに確認されたが、均一ではなかったという。今後は半年から1年程度かけて大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)など他の研究施設でも解析し、本格的な取り出しに向けた研究に役立てる。
1回目の試験的取り出しは昨年9~11月に実施。東電は早ければ今年3月にも2回目の試験的取り出しに着手する方針を示している。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1《捜査当局は見た》給料が安いわけでも、ギャンブル依存症でもない…水原一平が大谷翔平の約26億円を盗んだ“本当の理由”
文春オンライン / 2025年2月3日 6時0分
-
2資産10億円のFIRE投資家。“負けない不動産投資”において「利回りは実は重要ではない」と語る納得の理由
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時51分
-
3幻と消えた「手賀沼ディズニーランド」計画。なぜ“常磐線の我孫子駅”近くの“日本一水が汚い湖沼”に誘致しようとしたのか
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時52分
-
4ごみ散乱、40度の部屋に瀕死状態の猫 大阪の愛護団体が元飼い主を刑事告発
産経ニュース / 2025年2月3日 11時59分
-
5名神高速・草津PAで男性がトラックにはねられ意識不明の重体
MBSニュース / 2025年2月3日 10時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください