中古ブランド品、争奪戦=百貨店とタッグ、鑑定にAI
時事通信 / 2025年2月1日 14時29分
中古ブランド品の大手買い取り業者が、仕入れルートの開拓に力を入れている。歴史的な円安を背景に、訪日客による購入が急増。品ぞろえを充実させようと、大手百貨店などとタッグを組む動きが広がる。持ち込まれた品物の鑑定に人工知能(AI)も導入され始めた。
中古品市場の動向を伝える専門紙「リユース経済新聞」によると、リユース品市場の規模は年々拡大し、2023年は3兆1227億円と前年比7.8%増えた。このうち、ブランド品は3656億円と19.4%の大幅増を記録。24年も「勢いは続いたようだ」(担当者)という。
商品を確保するため、買い取り大手のコメ兵(名古屋市)は大丸などJ・フロントリテイリング傘下の百貨店に今夏以降、買い取り専門店を出店。ショッピングのついでに持ち込まれたブランド品を仕入れるのが狙いだ。富裕層が多い百貨店の「外商」顧客の自宅に眠っている高級バッグなどの買い付けも検討している。
大黒屋(東京)は昨年、フリーマーケットアプリ大手のメルカリと業務提携し、メルカリに出品されたブランド品の買い取りを始めた。店舗に品物を持ち込まなくても、通信アプリ「LINE」上でやりとりが完結するサービスも開始した。
買い取り数を増やすには正規品かどうかを見極める作業の効率化が欠かせないが、鑑定士を育てるには時間がかかる。コメ兵はマイクロスコープを商品に当ててAIに画像を読み込ませれば、わずか10秒ほどで判定する仕組みを導入。精度は99%で、鑑定士が真贋(しんがん)を判断する手間を大幅に省けるという。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
ビンテージブランド品、人気沸騰=海外セレブ発信、「聖地」表参道
時事通信 / 2025年2月1日 14時31分
-
国内のリユース市場は5年後に4兆円規模へ、コメ兵ホールディングスの戦略は?
マイナビニュース / 2025年1月30日 13時40分
-
中国人富裕層、次は「日本の中古品店」狙いの真相 世帯収入3億円の妻「エルメスは日本でゲット」
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 7時30分
-
「楽天ラクマ」、「ラクマ最強鑑定」の刷新から2カ月における利用実績を発表
PR TIMES / 2025年1月24日 14時45分
-
「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する
ITmedia Mobile / 2025年1月20日 11時35分
ランキング
-
1定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
4ホンダ、ガソリン車・EV・HVを同じラインで生産する「混流生産」…25年後半からアメリカ工場で
読売新聞 / 2025年2月2日 20時0分
-
5「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください