1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

生活再建誓う住民=ガザ、建物6割損壊―帰還開始1週間

時事通信 / 2025年2月2日 16時50分

 【カイロ時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦に基づき、パレスチナ自治区ガザ北部への住民の帰還が始まって3日で1週間。南部に避難していた住民ら50万人近くが既に戻ったとされる。しかし、ガザでは建物の約6割が損壊し、住み慣れた街は姿を消した。住民は時事通信の電話取材に、それでも生活再建を目指すと誓った。

 1月27日早朝、ガザを南北に隔てる「ネツァリム回廊」の検問所に帰還を待ちわびた多数の人が詰め掛けた。道には、人の波が遠くかすむまで続いていた。

 南部ハンユニスで約1年3カ月の避難生活を送った弁護士のサイード・ジールさん(30)は、興奮して一睡もできずに27日を迎えた。家族12人で故郷の北部ガザ市を目指し歩いた。高齢の母は荒廃した街に終始泣いていた。同様に北部に向かう人々の中には病人や手足を失った子供も多くおり、「この世の終わりのような光景だった」と語る。

 約9時間かけてたどり着いた自宅は、地区ごと破壊されて跡形もなくなっていた。せめてもの救いは、ジールさんと亡き父が一緒に撮った写真を発見したことだった。ジールさんはしばらくガザ市の親戚宅に身を寄せるが、「わが家をきっと再建する。そして二度とこの地から離れない」と断言した。

 復興へはいばらの道が待ち受ける。米オレゴン州立大などの分析では、ガザ地区全土で建物の約6割が損壊。ガザ市は最も深刻で、約74%が被害を受けている。

 停戦が継続されるかどうかはイスラエルとハマスの今後の交渉次第である上、復興計画も示されていない。さらに、トランプ米大統領はガザ住民の近隣各国への移住を提案。イスラエルのネタニヤフ連立政権の一翼を担う極右政党は歓迎しており、住民の帰還促進ではなく「強制移住」を目指す動きが具体化する可能性すらある。 

[時事通信社]

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください