1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

日米会談「法の支配共有」=石破首相、高関税の影響精査―衆院予算委

時事通信 / 2025年2月3日 11時53分

 衆院予算委員会は3日午前、石破茂首相と全閣僚が出席して、2025年度予算案に関する2日目の基本的質疑を行った。日米両政府が7日で最終調整する首脳会談について、首相は中国を念頭に「力による現状変更は認められないこと、法の支配の概念をトランプ大統領と共有する」と強調した。立憲民主党の岡田克也前幹事長への答弁。

 首相は、トランプ政権の高関税政策に関し「どのように世界の自由貿易に影響を与えるか精査する」と指摘。トランプ氏に対し、地球温暖化対策で米国の適切な関与を求める考えも示した。

 首相は、次期エネルギー基本計画を巡り、「将来の電力需要を賄うため、安全が最大限に確認された原発の(再)稼働も考えなければならない」と説明。政府が昨年末に公表した同計画案は、原発依存度を下げる従来方針を改め、再生可能エネルギーや原子力の「最大限活用」を打ち出した。

 国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する具体的な期限を新たに設定する考えも明らかにした。「期限なしの目標に意味があるとは思わない」と述べた。政府は1月、黒字化の目標だった25年度のPBが赤字になるとの試算を示していた。立民の本庄知史氏への答弁。

 日本維新の会の阿部司総務会長は、企業・団体献金の禁止や社会保険料引き下げ、教育無償化を挙げ、「前向きな動きがなければ25年度予算案に賛成できない」と通告した。 

[時事通信社]

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください