湧き出る水が作業妨げ=道路陥没、運転手の救助難航―4日で発生1週間・埼玉
時事通信 / 2025年2月3日 21時15分
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、県などは3日も男性運転手(74)の救出に向け、がれき撤去などの作業を続けた。事故は4日で発生から1週間となるが、内部で湧き出る水の影響で本格的な救助活動の見通しは立っていない。
現場からはトラックの荷台部分は引き上げられたが、運転席部分が取り残されている。穴の内部に重機を入れるためのスロープは完成したものの、あふれ出る水が妨げになり、運転席部分に近づけないでいる。重機の重みで下水道管がさらに破損する恐れもあり、県は第2のスロープ造成に着手した。
県によると、下水道管の下流で何かが詰まっている可能性があり、下水が上流の管の傷から漏れ出ているとみられる。国土交通省が排水し、水位を下げようと試みているが、湧き出る水量は雨などの影響で増減しているという。県は下水道管内部を船型ドローンで確認できるか検討している。
事故は1月28日午前9時50分ごろ発生。交差点の中央部が陥没し、通行中のトラック1台が転落、崩れた土砂に埋まった。現場の下を通る下水道管の破損が原因とみられ、穴は流れ込む水の影響などで拡大した。
大野元裕知事は3日、周辺12市町の住民ら約120万人に対し、4日午後2~5時は下水道の使用を避けるよう強く要請。「救出に向けた最善の環境確保のため、まだまだ下水(の水位)を下げる必要がある」と述べた。
このほか、今なお半径50メートルが警戒区域に指定されるなど、生活への影響が長期化している。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も
読売新聞 / 2025年2月3日 20時53分
-
埼玉陥没 県が日中の水使用を控えるよう呼び掛け 4日で発生1週間、本格救助作業進まず
産経ニュース / 2025年2月3日 20時28分
-
道路陥没から7日目 困難な状況続く 下水が逆流…新たな救出スロープ設置へ
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時50分
-
大野県知事「救出や復旧までさらなる時間を要する可能性」 埼玉・八潮市の道路陥没から6日目 スロープ完成も救助難航 冷たい雨の中作業続く(随時更新:2025年2月2日(日) 17:48更新)
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月2日 17時48分
-
【分析】埼玉・八潮市 道路陥没はトラック転落のわずか4秒前 道路陥没事故の瞬間映像から分かったこと
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月1日 15時34分
ランキング
-
1ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
4下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
5「乾燥機に巻き込まれている」寝具のクリーニング工場で作業員の男性が死亡する労災事故 ベルトコンベアーから転落か
RKB毎日放送 / 2025年1月9日 22時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください