中国、米に対抗措置=本音は「貿易戦争」回避
時事通信 / 2025年2月4日 17時30分
【北京時事】トランプ米大統領が命じた対中追加関税の発効を受け、中国は対抗措置で応じた。ただ、国内の景気が冷え込む中、双方が関税をかけ合う「貿易戦争」は避けたいのが本音。対米輸出規制の強化を含む複合的な内容となった。
中国は米国の追加関税について、世界貿易機関(WTO)に提訴するほか、「相応の措置」(商務省)を取ると表明済み。4日には、液化天然ガス(LNG)や石炭に15%、原油などに10%の追加関税を課すと発表した。さらに、スマートフォンの製造に使われるタングステンなどの輸出規制強化や、米グーグルに対する独占禁止法に基づく調査も明らかにした。
背景にあるのは、関税のみで対抗した場合に中国が受ける打撃の大きさだ。米ピーターソン国際経済研究所は1月、米国による10%の追加関税により、中国の国内総生産(GDP)が最大0.16%押し下げられると試算。米国へのマイナスの影響は中国を下回る見通しだ。
中国の専門家はこれまで、国内メディアに対し、米国が中国に依存するレアアース(希土類)など一部品目に絞った輸出規制の強化が有効な手段になるとの見方を披露していた。当局は人工知能(AI)や半導体など最先端技術への投資を加速させることで、外圧に耐えられる経済体制の構築を急ぐ。
中国は同時に、経済への打撃を抑える取り組みを強める方針だ。3月に開催予定の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)では景気浮揚に向け、財政支出の拡大が打ち出されるとの観測も出ている。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
-
4やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください