1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

昨年衆院選、99%で手荷物検査=事件機に実施率急上昇―警察庁・岸田前首相襲撃

時事通信 / 2025年2月4日 5時39分

 2023年4月に岸田文雄前首相が襲撃された事件は、会場で手荷物検査などが徹底されず、爆発物が投げ込まれるのを許した。これを機に警察当局は、演説会では手荷物検査を原則として行うよう主催者に要請。昨年の衆院選では実施率が99%まで急上昇した。

 警察庁が23年6月にまとめた検証報告書によると、和歌山県警は受付の設置や金属探知検査を求めたが、主催者が「聴衆は漁業関係者のみ」として実施しなかった。木村隆二被告(25)は警護の目をかいくぐって岸田氏から約10メートルの位置まで接近し、事件を起こした。

 22年7月には安倍晋三元首相が銃撃され死亡する事件が起きたばかりで、教訓が十分生かされなかった。警察庁は岸田氏の事件後、主催者への働き掛けを強化。昨年10月の衆院選では、演説会の99%で手荷物検査、98%で金属探知検査が実施された。

 23年4月時点でこうした検査が行われていた会場は15%程度だったとされ、同庁の担当者は「理解が進んだ」と話す。

 木村被告は、組織に属さず単独でテロを実行する「ローンオフェンダー」(LO)とみられている。全国の警察は昨年からLOの情報収集を強化。衆院選の要人警護では注意を要する人物について「100%演説会場外で阻止できた」(同庁幹部)と胸を張る。

 ただ、LOは準備から実行までを一人で行うため、事件の前兆をつかみにくい。実際、衆院選期間中には、男が自民党本部に火炎瓶を投げ込み、首相官邸の柵に車で突入する事件が発生。逮捕された臼田敦伸容疑者(50)=鑑定留置中=もLOとみられている。

 今夏には参院選が予定されており、同庁幹部は「LO対策をより強める必要がある」と指摘。別の幹部は「何としても要人への接近を阻止する」と強調した。 

[時事通信社]

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください