株主総会オンラインのみ可能に=会社法改正、法制審諮問へ―鈴木法相
時事通信 / 2025年2月4日 9時31分
鈴木馨祐法相は4日の記者会見で、会場を設けずにオンラインのみで実施する「バーチャルオンリー株主総会」を開きやすくするため、会社法の改正を10日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮問すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を受けて特例で認められるようになったオンラインのみでの開催を法制化し、企業と株主双方の利便性向上を図る。
会社法は、株主総会の招集に当たり開催場所を定めなければならないと規定し、オンラインのみでの開催を認めていない。現状では産業競争力強化法が特例として条件付きで認めている。会社法を改正し、通信障害が起きた場合の決議取り消しのリスクの低減などを規定する。
法制審には、株主名簿に載らないものの株主総会で事実上の議決権を行使する「実質株主」について、企業が情報を確認できるようにする制度の創設も諮る。
信託銀行など名義上の株主の後ろにいる機関投資家の情報を企業が照会できるようにすることで、企業と株主の対話を促進する狙い。相手企業との合意なしにTOB(株式公開買い付け)を仕掛ける「同意なき買収」や、「物言う株主」として知られるアクティビストに備えられるようにする。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「死を無駄にしない」クルーズ船コロナ集団感染5年 元乗客らが追悼
毎日新聞 / 2025年2月4日 9時20分
-
2【記録的大雪】車が出せない、通学路もない…4日の北海道帯広市のようす 24時間に観測史上最多の124センチ
北海道放送 / 2025年2月4日 11時29分
-
3今日2月4日(火)の天気予報 最強寒波で北日本や北陸は大雪に 西日本も積雪注意
ウェザーニュース / 2025年2月4日 5時50分
-
4日経平均、一時600円高 米関税発動の先送りで警戒感後退
毎日新聞 / 2025年2月4日 11時11分
-
5ドン・ファン裁判以上の厳重警戒、駐車場まで「封鎖」 岸田氏襲撃の初公判で手荷物検査
産経ニュース / 2025年2月4日 12時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください