日産の自力再建、不透明=描けぬ将来像、統合白紙へ
時事通信 / 2025年2月6日 18時47分
ホンダと日産自動車の「歴史的統合」に向けた協議は、日産が白紙撤回する方向となった。日産は、深刻な業績不振の中、生き残りの模索を迫られる。低迷する北米や中国市場での打開策は見いだせず、生産能力や人員の削減策も具体的な将来像を描けていない。電気自動車(EV)開発を巡る国際競争は加速しており、日産が自力で経営再建できるかは極めて不透明だ。
バイク事業で安定的な収益を確保できるホンダに対し、日産は四輪車事業が収益の柱だ。だが、主要市場の北米と中国で有力なハイブリッド車(HV)やEVのラインアップが不足。2024年9月中間連結決算の純利益が前年同期比93.5%減と、赤字転落寸前になっており、統合協議はホンダによる「日産救済」の色彩が強かった。
経営統合協議が白紙撤回となる中、EV開発でホンダとの協業も風前のともしびだ。米テスラや中国・比亜迪(BYD)といったEVメーカーに対抗するには、莫大(ばくだい)な開発費用が必要となる。東海東京インテリジェンス・ラボの杉浦誠司シニアアナリストは、日産単独による電動車開発について「彼らの規模ではまず無理」と指摘。さらに「(日産は)単独では生き残れない」と警鐘を鳴らしている。
台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業が日産の株式取得に意欲を示しているとされ、日産が再び国際的な合併・買収(M&A)の波にさらされる可能性も否定できない。
日産は1990年代後半に経営難に陥り、仏自動車大手ルノーと資本提携している。その後、三菱自動車が加わり、「ルノー・日産・三菱自連合」を形成したが行き詰まり、新たにホンダとの統合を模索していた。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
ホンダと日産の経営統合が破談、そのメリットデメリットは?
財経新聞 / 2025年2月7日 17時21分
-
日産、ホンダに経営統合白紙撤回を伝達、EVなどの協業は継続要望[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年2月7日 8時15分
-
ホンダとの統合は破談へ、日産「自主再建」の茨道 「単独」で将来描けず、感情的決裂は両社に痛手
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 8時0分
-
日産、ホンダとの経営統合協議打ち切りへ、台湾・鴻海の出方も焦点に[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年2月6日 8時15分
-
日産、ホンダの「子会社化」へ反発強く統合協議を白紙に…自社単独での経営再建できるか焦点
読売新聞 / 2025年2月5日 21時10分
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)