危険運転適用に数値基準=「バーチャル株主総会」導入―法制審に諮問
時事通信 / 2025年2月10日 16時36分
鈴木馨祐法相は10日、危険運転致死傷罪の要件見直しを、法制審議会(法相の諮問機関)に諮問した。超過速度や体内アルコール濃度に数値基準を設けることの是非を議論。併せて、株主総会を完全オンラインで開催する「バーチャルオンリー株主総会」の法制化も諮問した。
悪質な運転に適用される自動車運転処罰法の危険運転致死傷罪は、法定刑の上限が懲役20年で、過失運転致死傷罪の懲役7年より重い。ただ、現行法は「進行制御が困難な高速度」などと要件が曖昧で、裁判所の判断にばらつきが生じているとの指摘が出ていた。
法務省は、昨年2月に有識者検討会を立ち上げ、見直しの議論を開始。同11月にまとめた報告書は、数値基準の新設などを提言した。法制審では、タイヤを意図的に横滑りさせる「ドリフト走行」を処罰対象に加えることも検討する。
一方、完全オンラインの株主総会は現在、新型コロナウイルス感染拡大を受けた特例措置として認められている。法制審は、招集に当たり開催場所を定めなければならない会社法の規制緩和を議論。株主名簿に載らないものの事実上の議決権を持つ「実質株主」の情報を、企業が請求できる仕組みの創設も論点となる。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
「危険運転」見直し法制審に諮問 速度、飲酒へ数値基準新設を議論
共同通信 / 2025年2月10日 19時5分
-
「危険運転致死傷罪」適用要件見直し、法制審に諮問 呼気アルコール基準など議論へ
日テレNEWS NNN / 2025年2月10日 16時17分
-
危険運転致死傷罪の見直し、法制審に諮問
共同通信 / 2025年2月10日 14時14分
-
「危険運転致死傷罪」見直しなるか? 法務大臣が「危険運転の適用要件の見直し」に対し諮問へ 今回の論点はどこ? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年2月5日 9時10分
-
危険運転に数値基準を諮問へ 速度と飲酒、要件明確化
共同通信 / 2025年1月28日 10時50分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
3石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
4父親の遺体を自宅に放置 死体遺棄の疑いで同居の息子を逮捕
南海放送NEWS / 2025年2月11日 14時55分
-
5埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)