石破首相、中国訪問へ検討本格化=5月案浮上、関係改善狙う
時事通信 / 2025年2月11日 14時31分
石破茂首相は初の日米首脳会談を終え、中国訪問に向けた検討を本格化させる構えだ。石破政権内では早ければ5月の大型連休に合わせて訪中する案が浮上している。首相は習近平国家主席との2回目の会談に臨み、日中関係改善の流れを確かなものにしたい考えだ。
首相は力を強める中国との関係安定化を重視しており、「習氏と信頼関係を高めるため、最もいい時期に訪中する」と繰り返している。トランプ大統領との会談で日米同盟を軌道に乗せた後、早期に訪中する青写真を描いてきた経緯があり、自民党幹部は「次は中国訪問だ」と語った。
政権内では大型連休中に加え、6月の通常国会閉幕後に訪中する案が取り沙汰されている。
首相は昨年11月にペルーで習氏と会談し、共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」推進を確認した。間を置かずに訪中を探るのは、ようやく見え始めた関係改善の機運を逃したくないためだ。
石破政権発足後、日中間では友好ムードが芽生えつつある。昨年12月下旬に岩屋毅外相が北京を訪問し、王毅外相と会談。今年1月中旬には北京で約6年3カ月ぶりに「日中与党交流協議会」が開かれ、中国側は首相の訪中を歓迎する意向を自民党の森山裕幹事長らに伝えている。
ただ、中国が日本に接近する背景には、米国との対立激化をにらみ、日米の分断を図る思惑があるとの見方が強い。自民中堅は「前のめりになれば足をすくわれかねない」と警告した。
自民内には中国人向けビザ(査証)の緩和措置などを捉え、「石破政権は中国に融和的過ぎる」(若手)との不満も渦巻く。日中間には日本産水産物の禁輸継続など多くの懸案が横たわっており、首相が解決に向けて具体的な成果を出せなければ、批判が強まる可能性も否定できない。
日米首脳は先の会談後、中国を名指しして「力による現状変更の試み」を批判する共同声明を発表。中国は反発しており、在中国日本大使館公使を呼び出して「強烈な不満」を伝えた。日本外務省関係者は「日中関係は時期より成果が大事だ」と述べ、首相は中国の動きをにらみながら、訪中のタイミングを慎重に見極めるべきだと指摘した。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
日米連携を警戒=台湾巡り態度硬化も―中国
時事通信 / 2025年2月8日 17時3分
-
タイ、キルギス、パキスタン… 中国が周辺国と関係強化 トランプ米政権にらみ首脳会談
産経ニュース / 2025年2月6日 17時56分
-
「習近平政権終了」へのカウントダウンが始まった…失速する中国経済と"進撃のトランプ"という二重苦
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 17時15分
-
石破首相の2月訪中提案 王外相、対日安定化急ぐ
共同通信 / 2025年1月31日 15時22分
-
「石破政権は中国にどっぷり浸かりすぎ」石川和男が日本の対中外交に警鐘
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月18日 9時0分
ランキング
-
1賞与水増しで法人所得を過少申告 手渡し後に〝回収〟 大阪の部品会社を告発
産経ニュース / 2025年2月12日 2時0分
-
2ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
3「炎がぶわっとあがっていた」長屋で火事 焼け跡から女性1人の遺体 60代夫婦と連絡取れず 大阪・摂津市
MBSニュース / 2025年2月12日 12時10分
-
4神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
-
5新千歳空港11日の暴風雪で118便欠航 1650人が 空港で一夜を明かす
HTB北海道ニュース / 2025年2月12日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)