1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

米CB消費者信頼感6月、100.4に低下 1年先インフレ期待が改善

ロイター / 2024年6月26日 2時31分

コンファレンス・ボード(CB)が25日に発表した6月の米消費者信頼感指数は100.4と、5月の101.3(前回発表の102.0から改定)から低下した。ニューヨークで2021年7月撮影(2024年 ロイター/Jeenah Moon)

[25日 ロイター] - コンファレンス・ボード(CB)が25日に発表した6月の米消費者信頼感指数は100.4と、5月の101.3(前回発表の102.0から改定)から低下した。ロイターがまとめたエコノミスト予想は100.0だった。

ただ、労働市場については楽観的な見方が示されたほか、向こう1年間のインフレ期待も若干改善した。

CBのチーフエコノミスト、ダナ・ピーターソン氏は「信頼感指数は低下したが、過去2年間の狭いレンジ内にとどまった。現在の労働市場の見通しの強さが将来への懸念を上回った」と述べた。しかし「労働市場が大幅に悪化すれば、次第に信頼感が弱まる可能性がある」とも指摘した。

12カ月先のインフレ期待は5月の5.4%から5.3%に低下した。ただ調査の記入回答で、食料品を中心とする価格上昇が引き続き消費者の景況感に影響を及ぼしていることが分かった。

雇用情勢については、職が「十分」と「就職困難」の回答から算出する労働市場格差に関する指数が24。前月は22.7だった。

消費者信頼感指数が若干低下したことについて、ネイションワイドの金融市場エコノミスト、オーレン・クラチキン氏は「重大なものではなく、消費支出の継続に十分な追い風はある」と指摘。「経済は正常化に向けて順調に回復している」と述べた。

年齢層で見ると、信頼感は35─54歳で低下。35歳未満と55歳以上では上昇した。

所得層別では明確なパターンは見られなかったが、6カ月移動平均で見ると、35歳未満の年齢層と年収10万ドル以上の所得層で信頼感が最も高い。

11月の大統領選で経済に影響が及ぶと考える人の割合は2016年の同時期と比べると低かったものの、20年6月と比べるとわずかに高く、消費者が政治に引き続き関心を持っていることが示された。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください