企業向けサービス価格、1月は前年比2.3%上昇 15年3月以来の伸び
ロイター / 2020年2月25日 11時39分
[東京 25日 ロイター] - 日銀が25日公表した1月の企業向けサービス価格指数は前年比2.3%上昇となった。79カ月連続のプラスとなり、2015年3月のプラス3.1%以来の伸び率となった。12月確報は同2.1%上昇。消費税を除くベースの1月指数は同0.6%上昇だった。
燃料油の価格上昇が、消費税を除くベースの企業向けサービス価格指数の押し上げにつながった。タイトな労働需給を背景に、労働者派遣サービスなどの価格指数が上昇していることも、全体の指数押し上げに寄与した。
消費税を除くベースの1月総平均の主な内訳をみると、諸サービスが前年比プラス0.8%。ひっ迫した労働需給を背景に労働者派遣サービスや土木建築サービスの人件費増加が押し上げにつながった。今年は去年よりも早く中国で春節が始まったことで、宿泊サービスは同マイナス5.7%と前月の同マイナス7.3%からマイナス幅を縮小した。
運輸・郵便は同プラス1.3%。国際的な環境規制により硫黄化合物の含有量が低い燃料油の価格が上昇したことが押し上げにつながった。不動産は同プラス1.5%で、タイトな需給により、オフィス向けなど事務所賃貸の価格が上昇した。
一方、マイナスに寄与したのは、広告が前年比マイナス2.8%、リース・レンタルが同マイナス0.3%だった。広告は、新聞広告が同マイナス0.3%となり、マイナス幅は縮小。一部、自動車関連の企業で出稿の動きが活発になったものの、企業の広告出稿は弱めの動きが続いているという。
日銀は、タイトな労働需給を背景に人件費などが増加傾向にあると説明。基調判断については「ゆるやかな上昇傾向にある」(幹部)とこれまでの見方を据え置いた。
日銀によると、今回の調査結果に新型コロナウイルスの影響は含まれていない。ただ、同幹部によると、一部の宿泊施設では1月末から宿泊者数が減少したり、百貨店などの店舗ではインバウンド消費や国内顧客の減少が見られるという声も聞かれるという。「新型肺炎の拡大による影響を引き続き注視したい」(同幹部)と指摘した。
*内容を追加しました。
(浜田寛子 編集:佐々木美和)
この記事に関連するニュース
-
日銀のインフレ基調指標、10月はまちまち 加重中央値は2.2%に上伸
ロイター / 2023年11月28日 14時47分
-
企業向けサービス価格、10月は前年比プラス2.3% 32カ月連続上昇
ロイター / 2023年11月27日 9時41分
-
C&W、2023年Q3のリテール市況レポート発表
共同通信PRワイヤー / 2023年11月24日 11時0分
-
全国コアCPI10月は+2.9%、一般サービス価格30年ぶり伸び率
ロイター / 2023年11月24日 10時33分
-
10月の米消費者物価指数、前年同月比3.2%上昇と大きく鈍化(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月15日 16時0分
ランキング
-
1トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
2オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
3アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
4タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
5新NISAでさらに身近に...「米国株」投資が、実は「初心者にこそ」向いている理由
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月30日 17時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
