1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日経平均は781円安、今年最大の下げ幅 新型ウイルス懸念で4カ月ぶり安値

ロイター / 2020年2月25日 15時44分

 2月25日、東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。写真は東京株式市場で2018年10月撮影(2020年 ロイター/ISSEI KATO)

[東京 25日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。今年最大の下げ幅となった。前日の欧米株が大幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から幅広い銘柄で売りが先行。一時1000円超安となった。買い戻しや押し目買いなどで下げ幅を縮小したが、新型コロナウイルスの国内感染者拡大に懸念が残る中、戻りも限定的で、終値ベースでは2019年10月21日以来約4カ月ぶりの安値水準となった。

日経平均は前営業日比437円37銭安で寄り付いた後、急速に下げ幅を拡大。一時2万2335円21銭まで下落し、取引時間中として19年10月15日以来の安値を付けた。

その後は下げ幅を縮小。午後は2万2600円を挟んで一進一退となった。上海株価指数や香港ハンセン指数が大きく崩れなかったことや、米国先物がプラス圏で推移したことなどが下支え要因となった。

政府は25日、新型ウイルスの感染対策の基本方針として、企業に対し、テレワークや時差出勤の推進を呼びかけたが、海外では日本の当局の対応が他国に比べて後手に回っていることに批判的な見方も出ているという。「日本で簡単に検査を受けられないことに海外勢から厳しい目が向けられている。出張やイベントの自粛ムードの中、国内のさまざまな消費が抑制され、内需企業の成長余力が乏しいという連想にもつながりかねない」(エコノミスト)との声も聞かれた。

TOPIXも大幅続落。東証1部の売買代金は3兆3101億円と今年最高だった。業種別では、東証33業種全てが値下がり。景気循環の悪化が懸念され、海運、証券、金属製品、鉄鋼、鉱業、倉庫・運輸関連などの下げが目立った。東証1部の騰落数は、値上がり26銘柄に対し、値下がりが2129銘柄、変わらずが5銘柄だった。

個別では、富士フイルムホールディングス<4901.T>が逆行高となり、1月14日に付けた上場来高値を更新した。系列の冨山薬品工業が製造しているインフルエンザ治療薬「アビガン」が新型コロナウイルスに効果があるとされたことを材料視。「アビガン」の特需が期待されている。

<VIX指数はいったんピークか>

前日の米国株市場でダウ工業平均は1000ドル超の下落となった。新型ウイルスの感染者拡大に懸念が強まったことや、2月のマークイット購買担当者景気指数(PMI)でサービス業が低迷したこと、大統領選挙の民主党候補としてサンダース氏が優勢そうだと伝えられたことなど、複数の要因が重なった。

投資家の不安心理の度合いを示すボラティリティー・インデックス(VIX)<.VIX>はは25.03となっている。市場からは「この1年ほど、VIX指数は24を超えるといったんピークをつけて下落している。目先の先行きのリスクが織り込まれた可能性もある」(国内証券)との見方も出ていた。

日経平均<.N225>

終値      22605.41 -781.33

寄り付き    22949.37

安値/高値   22,335.21─22,950.23

TOPIX<.TOPX>

終値       1618.26 -55.74

寄り付き     1641.63

安値/高値    1,603.12─1,641.66

東証出来高(万株) 177802

東証売買代金(億円) 33101.82

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください