リトアニア、「台湾」名称の変更検討 中国との対立回避=関係筋
ロイター / 2022年1月26日 10時4分
1月25日、 バルト3国の一つであるリトアニア政府は、昨年首都ビリニュスに開設した台湾の代表機関について、中国との対立を回避するため中国語の名称を変更するよう台湾に要請すべきか議論している。ビリニュスの台湾代表機関で20日撮影(2022年 ロイター/Janis Laizans)
[ビリニュス 25日 ロイター] - バルト3国の一つであるリトアニア政府は、昨年首都ビリニュスに開設した台湾の代表機関について、中国との対立を回避するため中国語の名称を変更するよう台湾に要請すべきか議論している。2人の関係者がロイターに語った。
リトアニアは、台湾の事実上の大使館となる代表機関を昨年11月に開設した。名称も欧州に置く代表機関で初めて「台北」ではなく「台湾」の表記の採用を認めた。
これに対して、台湾を自国領土の一部と主張する中国は猛反発し、リトアニアとの外交関係を格下げするなど、中国とリトアニアの関係は冷え込んでいる。
関係筋によると、リトアニアのランズベルギス外相は先週、ナウセーダ大統領に対して、中国との関係を修復する手段として代表機関の中国語表記を「台湾」から「台湾人」に変更することを提案した。この変更には台湾の同意が必要になる。
リトアニア大統領府はコメントを差し控えている。外務省はコメントの要請に応じていない。
シンクタンク、ビリニュス東欧研究センターの代表、リナス・コヤラ氏は、リトアニアがどんな行為を示したとしても中国の態度を変えることは不可能だと指摘した。
その上で「リトアニア政府はおそらく、代表機関が政治的実体としての台湾を代表しているのではく、リトアニアが文化や経済面での関係構築を望む台湾の人々を代表しているということを強調しようとしている」と説明した。
中国国営メディア「環球時報」は22日に掲載した論説で、リトアニアが中国との関係を修復するには、代表機関の名称変更だけでは不十分だとの見方を伝えた。
この記事に関連するニュース
-
日米首脳会談から考える、中国リスクと台湾有事
トウシル / 2022年5月26日 6時0分
-
中国、太平洋島しょ国地域で包括合意模索 警察・安保協力
ロイター / 2022年5月25日 20時31分
-
米大統領、台湾有事に武力行使の選択肢 主権で妥協せずと中国
ロイター / 2022年5月24日 7時31分
-
日米首脳、拡大抑止の有効性を確認 日本は防衛費の増額表明
ロイター / 2022年5月23日 19時18分
-
米が台中政策を微妙に変更か?
Japan In-depth / 2022年5月18日 18時0分
ランキング
-
1〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差 共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月26日 6時30分
-
2「プーチン大統領は来年引退」英MI6元長官が発言「療養所に入所」の見通し 元情報部員も健康不安説に言及、クレムリン「不安定になっている」
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月26日 11時37分
-
3「アフリカから手を引け」 南アで反仏デモ
AFPBB News / 2022年5月26日 12時35分
-
4ロシア国債元利払い、米特例措置が失効 デフォルト濃厚に
ロイター / 2022年5月25日 23時15分
-
5米、中国外相の歴訪に懸念 太平洋島国との「交渉不透明」
共同通信 / 2022年5月26日 10時54分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
