中国工業部門企業利益、11月は15.5%増 7カ月連続で増加
ロイター / 2020年12月28日 7時4分
12月27日、中国国家統計局が発表した11月の工業部門企業利益は前年同月比15.5%増の7293億2000万元(1115億ドル)となり、10月に記録した3年ぶりの高い伸び(28.2%増)からは鈍化したものの、7カ月連続で増加した。淮安市の鉄工場で2019年2月撮影(2019年2月撮影(2020年 ロイター)
[北京 27日 ロイター] - 中国国家統計局が27日発表した11月の工業部門企業利益は前年同月比15.5%増の7293億2000万元(1115億ドル)となり、10月に記録した3年ぶりの高い伸び(28.2%増)からは鈍化したものの、7カ月連続で増加した。
中国の製造業が新型コロナウイルス危機から力強い回復を続ける中、工業部門の生産と売り上げが好調だった。
統計局の高官は11月の工業部門企業利益の伸び鈍化について、前年同月が高水準だったことが主な要因と説明。「一部の伝統的産業が利益の改善を示した。暖房の必要な時期が近づくにつれ、一般炭の需要が増え、価格が上昇し、石炭業界の回復加速につながった」と指摘した。
11月の石炭業界の利益は9.1%増と、今年初めて増加した。
中国光大銀行のアナリストは「今年初めの工業部門利益が低調だったことや海外需要の改善などで、来年初めの数カ月も工業部門利益は前年比2桁の伸びを維持するだろう。資源価格の持ち直しも上流部門を支援している」と述べた。
1─11月の工業部門企業利益は前年同期比2.4%増。1─10月の同0.7%増からさらに伸びが加速した。
1─11月の国有企業の利益は前年同期比4.9%減。1─10月の7.5%減から改善した。
1─11月の民間企業の利益は前年同期比1.8%増。1─10月の1.1%増からさらに改善した。
工業部門企業利益の統計は主要事業の年間売上高が2000万元以上の大企業が対象。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください