1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

小売業販売5月は前年比3%増、ドラッグストア好調やガソリン値上げで

ロイター / 2024年6月27日 10時11分

経済産業省が27日に発表した5月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比3.0%増だった。写真は2022年10月、都内で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Yoshifumi Takemoto

[東京 27日 ロイター] - 経済産業省が27日公表した商業動態統計速報によると、5月の小売販売額(全店ベース)は前年比3.0%増の13兆5040億円となり27カ月連続で増加した。プラス幅は4月の2.0%から拡大した。ドラッグストアの販売好調やガソリン値上げなどが押し上げた。

ロイター集計の民間予測中央値2.0%増を上回った。

<ドラッグストアの飲料・菓子好調、スーパーは節約志向影響>

業種別の前年比は、ホームセンターや園芸などを含むその他小売業が7.1%増、機械器具小売(家電量販含む)や無店舗小売(ネット通販含む)がそれぞれ5.3%増など。ドラッグストア内の食品販売も含まれる医薬・化粧品は5.1%増。ガソリン値上げが寄与し燃料小売り業も4.5%増だった。一方、自動車は3.3%減少した。

業態別の前年比は、百貨店13.7%増、ドラッグストア6.6%増、コンビニ1.3%増、スーパー1.2%増などとなった。

ドラッグストアは、スーパーなどより値下げ率の大きい飲料や菓子が伸びたほか、インバウンド需要含めスキンケアなど化粧品販売が好調だった。一部地域でのコロナ流行もあり調剤も伸びたという。

百貨店はインバウンド向け高額商品販売の好調が続いている。一方スーパーは顧客の節約志向が影響して伸び幅が小さめとなっている。

家電大型専門店は、テレビやエアコンが不振だった一方、スマートフォンやドライヤーなどが好調で前年比0.6%増だった。

*経産省の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html

※小売業販売額に関連する過去の記事は[JPRSLS=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください