G7開催へ適切に対応、米国の感染状況も注視=官房長官
ロイター / 2020年5月28日 12時7分
菅義偉官房長官(写真)は5月28日午前の会見で、6月下旬に米国で開催される見通しの主要7カ国首脳会議(G7サミット)について、米国における新型コロナウイルス感染状況を引き続き注視しているとしつつ、安倍晋三首相の出席なども含め適切に対応していきたいと述べた。2019年9月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)
[東京 28日 ロイター] - 菅義偉官房長官は28日午前の会見で、6月下旬に米国で開催される見通しの主要7カ国首脳会議(G7サミット)について、米国における新型コロナウイルス感染状況を引き続き注視しているとしつつ、安倍晋三首相の出席なども含め適切に対応していきたいと述べた。日程や開催形式について米国が検討中という。
G7首脳はこの春に2回テレビ会議を実施したが、対面形式での開催が実現できれば、コロナの感染が本格化して以降、初めてとなる。
また、海外との人の往来を開放するタイミングについて問われ、同長官は「新興国は依然として感染拡大が継続しており警戒が必要な状況が続いている」としつつも「将来的には海外との人の往来を検討していくことも重要」だと答えた。「どのように段階的に開放していくかは、対象国、手続きなどさまざまな知見に基づき、慎重に検討する必要がある。そのうえで政府として適切なタイミングを総合的に判断していくという考え方だ」と述べた。
(中川泉 )
この記事に関連するニュース
-
そのような事実はない=非公式の五輪中止結論報道で官房副長官
ロイター / 2021年1月22日 12時19分
-
東京オリ・パラ、成功に向けしっかり対応=加藤官房長官
ロイター / 2021年1月18日 13時1分
-
G7の結束重要=加藤官房長官
時事通信 / 2021年1月18日 11時37分
-
2年ぶりG7、6月11日から英南西部の保養地で開催…菅首相やバイデン氏が初出席
読売新聞 / 2021年1月17日 18時18分
-
中小企業支援や医療機関支援拡充も検討=緊急事態宣言で官房長官
ロイター / 2021年1月7日 13時3分
ランキング
-
1WHO調査は「芝居」=コロナウイルス起源の解明困難―中国の著名芸術家・艾未未氏
時事通信 / 2021年1月22日 20時40分
-
2日韓がまたEEZで衝突、無許可操業の韓国人船長逮捕=韓国ネット「恥ずかしい」「日本の船のときは…」
Record China / 2021年1月22日 22時20分
-
3【日本復喝】国際法“放置”国家の韓国 慰安婦訴訟で日本政府に無法判決、「主権免除の原則」を無視か まずは国際司法裁判所への提訴や制裁強化を
夕刊フジ / 2021年1月22日 17時16分
-
4変異種 死亡率も高い可能性 ジョンソン英首相が発表
産経ニュース / 2021年1月23日 7時19分
-
5中国、武器使用認める海警法成立 尖閣・南シナ海で緊張高まる恐れ
共同通信 / 2021年1月22日 20時28分