FRBの緩和アクセル、「少し」緩めるべき=ミネアポリス連銀総裁
ロイター / 2022年1月29日 1時39分
1月28日、米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁はインフレが想定より高水準かつ長期にわたって推移しているたため、米連邦準備理事会(FRB)は金融緩和政策のアクセルから「少し」足を離し、需給の不均衡に対応する必要があると述べた。写真は2019年3月、ワシントンのFRB(2022年 ロイター/Leah Millis)
[28日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は28日、インフレが想定より高水準かつ長期にわたって推移しているたため、米連邦準備理事会(FRB)は金融緩和政策のアクセルから「少し」足を離し、需給の不均衡に対応する必要があると述べた。
NPRニュースに対し「バランスを取る方法として、われわれは金利を引き上げることによって金融政策を強化する傾向にある。このような対応は経済にブレーキをかけることにはならないが、アクセルから少しだけ足を離すことになる」とした。
また「現在の価格が高水準である理由の多くは新型コロナウイルス感染症に関連した一時的な要因」と指摘。「サプライチェーン(供給網)が回復すれば、こうした価格上昇圧力も自然に和らぐと期待している。そして、これはFRBの対応を少なくしなければならないことを意味する」と語った。
利上げが何回必要かとの質問に対しては、12月の連邦公開市場委員会(FOMC)後に公表されたドットチャート(FOMCメンバーの政策金利予想分布)で2022年に3回の利上げが想定されていることに言及した上で、経済指標やサプライチェーン、労働市場の動向次第との認識を示した。
また、ヤフーファイナンスのインタビューに対し、FRBはインフレに対応するために3月に利上げに踏み切る公算が大きいが、その後は経済情勢次第になると指摘。「数回の利上げを実施することに違和感はない」としながらも、春に利上げを行った後に、経済情勢を見極めるために一旦休止する可能性もあるとの考えを示した。
物価動向については、年内に正常化し始めると予想。年央までに低下傾向にある証拠が出てくるとの見方を示した。
この記事に関連するニュース
-
シカゴ連銀総裁、中立金利上回る利上げ想定 7・9月にはペース鈍化望む
ロイター / 2022年5月18日 12時12分
-
物価、数カ月の低下でピークアウト確認=クリーブランド連銀総裁
ロイター / 2022年5月14日 2時12分
-
NY外為市場=ドル下落、FRBの動きに注目 インフレがピーク近いとの見方も
ロイター / 2022年5月7日 6時33分
-
供給網の問題解消必要、不況回避に向け=ミネアポリス連銀総裁
ロイター / 2022年5月7日 2時33分
-
米FRB、インフレ抑制に長期実質金利収縮の必要=ミネアポリス連銀総裁
ロイター / 2022年5月7日 0時20分
ランキング
-
1【マイナポイント第2弾】最大2万円の内訳と利用できるキャッシュレス決済は?マイナンバーカードのメリット4つも紹介
LIMO / 2022年5月23日 18時50分
-
2「GoToトラベル」今度こそ復活へ 東京都は6月から「都民割」再開
J-CASTトレンド / 2022年5月23日 19時30分
-
32022年3月期Nintendo Switch用ソフトの任天堂タイトル売上本数ランキング 1位・2位はポケモンシリーズ、トップ10は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月23日 18時14分
-
4NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
-
5米スターバックス、ロシア撤退 マクドナルドに続く
ロイター / 2022年5月23日 23時43分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
