1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

三菱電、25年度のパワー半導体売上高目標を2600億円以上に引き上げ

ロイター / 2024年5月29日 15時6分

 5月29日、三菱電機は、重点成長領域と位置付けるパワー半導体の2025年度の売上高目標を2600億円以上(従来計画は2400億円以上)に引き上げた。写真は同社のロゴ。都内で2016年11月撮影(2024 ロイター/Toru Hanai)

Ritsuko Shimizu

[東京 29日 ロイター] - 三菱電機は29日、重点成長領域と位置付けるパワー半導体の2025年度の売上高目標を2600億円以上(従来計画は2400億円以上)に引き上げた。電気自動車(EV)や脱炭素化のために需要が伸びている。営業利益率10%以上という目標と併せ、これまでの計画を23年度に前倒しで達成した。

パワー半導体のうち、同社が強みとするシリコンと炭素で構成されるSiC(シリコンカーバイド)モジュールは、EVへの搭載などで市場が拡大している。今後、洋上風力やロボットなどでも需要が見込まれている。

DX戦略も強化。デジタル基盤「Serendie(セレンディ)」を活用した関連事業の売上高を30年度に1.1兆円(23年度実績は6400億円)に拡大、営業利益率も23%(同16%)に引き上げる。電力機器、ビル管理などの各事業から得られるデータを収集・分析、事業領域を超えた新しい事業やサービスにつなげたい考え。

DX人財も連結で2万人(同6500人)に拡充する方針で、7割は社内のIT技術者のリスキリング、残りはM&A(買収、統合)などで増やす。

一方、25年度を最終年度とした中期計画は、売上高目標を5兆円以上で据え置いたものの、営業利益率は8%以上(従来計画10%)、自己資本利益率(ROE)は9%(同10%)に引き下げた。足元で中国のファクトリーオートメーション(FA)事業の回復が緩やかなことや、欧州での空調の事業環境が大きく悪化したことなどを踏まえた。今後は、投資効果の実現と収益力強化を図るとしている。

M&Aなどの戦略投資は5000億円。漆間啓社長は説明会で「必要な場合には、これに限るつもりはない」と述べ、機動的に考える姿勢を示した。成長投資は2.8兆円。このうち23年度までに1.4兆円を消化しており、25年度までの2年間で1.4兆円を使うことになる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください