午前の日経平均は続落、感染拡大懸念が重しとなり売り優勢に
ロイター / 2021年6月29日 12時3分
6月29日 午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比256円82銭安の2万8791円20銭となり、続落した。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 29日 ロイター] - 29日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比256円82銭安の2万8791円20銭となり、続落した。新型コロナウイルス感染再拡大に対する懸念が株価の重しとなり、景気敏感株を中心に売り優勢の展開となった。商いも依然として薄い。なお、日経平均の6月期末に絡んだ配当権利落ちは市場で約28円と試算されている。
28日の米国株式市場は、ハイテク株に買いが入り、ナスダック総合指数とS&P総合500種指数が最高値を更新した。フェイスブックやネットフリックス、ツイッター、エヌビディアなどハイテク大手が上げを主導した。
これを受けて日本株も、半導体関連などグロース系銘柄の一角が買い優勢で始まったものの、全体的には景気敏感株が幅広く売られ、日経平均、TOPIXはともに終始軟調な展開。新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念されており「リオープン(経済再開)相場に対する期待感が後退し、関連銘柄の物色も続かない」(国内証券)という。
テクニカル面では、日経平均が上値の目安として意識されていた75日移動平均線に届かず下押しに転じたほか、2万8900円台に位置する25日移動平均線をも割り込んだため、弱気に傾斜したとの見方も出ていた。
物色面では、半導体関連株の底堅さが注目される一方で「指数寄与度が大きいファーストリテイリングやソフトバンクグループが上がってほしいところで上がらない」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との声もあるなど、両銘柄の重い動きも引き続き上値を抑える要因となっている。
TOPIXは0.86%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0516億8600万円と引き続き薄商い。東証33業種では、鉱業、ゴム製品、鉄鋼、ガラス・土石製品、石油・石炭製品などの値下がりが目立ち、上昇したのは精密機器、電気機器の2業種にとどまった。
個別では、トヨタ自動車、日立製作所などが軟調に推移したほか、日本製鉄、日本郵船などの景気敏感株にさえない銘柄が目立つ。半面、レーザーテックがしっかりだった。
東証1部の騰落数は、値上がりが387銘柄、値下がりが1728銘柄、変わらずが67銘柄だった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
-
3日本人が不安定な社会で「自分の財産」を守る方法 トランプ大統領の再登場で心配される2025年
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時0分
-
4リニア工事、原因の可能性=岐阜の地盤沈下―JR東海
時事通信 / 2025年1月18日 21時1分
-
5《増える脱毛サロン倒産》3か月給料未払いの元従業員が悲痛告白、友人を多数勧誘もあっという間に倒産「仲の良かった高校時代の部活友達と縁が切れた」
NEWSポストセブン / 2025年1月18日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください