日経平均は反発で寄り付く、ディープシークへの過度な警戒和らぐ
ロイター / 2025年1月29日 9時33分
[東京 29日 ロイター] -
<09:05> 日経平均は反発で寄り付く、ディープシークへの過度な警戒和らぐ 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比256円93銭高の3万9273円80銭と、反発してスタートした。米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合が反発し、中国の新興企業ディープシークの人工知能(AI)モデルの台頭に対する過度な警戒感がひとまず和らいだ。寄り付き後は一時400円超高に上値を伸ばした。 アドバンテスト、東京エレクトロンといった半導体関連は堅調。主力株はトヨタ自動車が小高く、ソニーグループも上昇。指数寄与度の高いファーストリテイリング、ソフトバンクグループは堅調となっている。
前日の米国株式市場は上昇して取引を終了。その前日に急落した半導体大手エヌビディアなどAI関連銘柄が買い戻された。自律反発の範囲内とみられている。
※余分な記述を削除し再送します
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
2電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4日鉄、買収禁止の米訴訟開始 「見せかけの審査」と批判
共同通信 / 2025年2月4日 10時29分
-
5フジ・メディアHD取締役会に日枝久氏の辞任求める…株主の米ファンドが書簡送付「機能不全明らか」
読売新聞 / 2025年2月4日 5時59分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください