1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日経平均4日ぶり反発、米ナスダック高を好感 後半は手控え

ロイター / 2025年1月29日 16時8分

 1月29日、東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反発し、前営業日比397円91銭高の3万9414円78銭で取引を終えた。写真は2024年2月、都内の株価ボードで撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

[東京 29日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反発し、前営業日比397円91銭高の3万9414円78銭で取引を終えた。前日の米国市場でナスダック総合が反発したことを好感。中国の新興企業ディープシークの人工知能(AI)モデルの台頭に対する過度な警戒感が後退し、半導体関連株を中心に幅広く物色された。ただ、米大手ハイテク株の決算や米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて後半は見送りムード広がり、強もちあいに終始した。

米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合の上昇から、全般は買い優勢で始まったものの、買い一巡後は模様眺めとなった。FOMCの結果公表を前に、積極的に売買するのは難しいとの見方がある。

また、米ハイテク大手の決算を注視したいとされるが、これについては「中国の新興企業ディープシークの低コストAIモデルの台頭について、各社がどうコメントするかが注目されている」(国内証券ストラテジスト)という。

市場では「半導体関連株が物色されたほか、全体的に幅広く小幅に上昇した格好だ。悪材料は生成AIに絡んだもの以外、ほとんどないことを認識したい」(野村証券・ストラテジストの澤田麻希氏)との声が聞かれた。

TOPIXは0.68%高の2775.59ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.68%高の1428.56ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆9584億4000万円だった。

東証33業種では、値上がりは電気機器、非鉄金属、証券・商品先物取引業など24業種、値下がりは鉱業、医薬品など9業種だった。

トヨタ自動車、ソニーグループなど主力銘柄が堅調なほか、アドバンテスト、ソフトバンクグループなどもしっかり。半面、昼休み中に決算を発表した後、信越化学工業がさえない動きとなった。

新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.28%高の655.99ポイントと堅調だった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが856銘柄(52%)、値下がりは742銘柄(45%)、変わらずは43銘柄(2%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 39414.78 397.91 39273.8 39,129.14─39,448.24

TOPIX 2775.59 18.69 2767.76 2,765.15─2,780.55

プライム指数 1428.56 9.65 1423.59 1,423.26─1,431.06

スタンダード指数 1276.66 5.77 1273.15 1,272.64─1,278.46

グロース指数 844.53 10.24 836.5 836.43─847.72

グロース250指数 655.99 8.28 649.47 649.41─659.10

東証出来高(万株) 171644 東証売買代金(億円) 45188.02

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください