1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

今年の独経済、5.4%マイナス成長の可能性も=経済諮問委

ロイター / 2020年3月30日 22時33分

3月30日、ドイツ政府の経済諮問委員会は、新型コロナウイルス感染拡大により同国が今年上半期にリセッション(景気後退)に陥ることは避けられないとし、今年は最大5.4%のマイナス成長になる可能性もあるとの見方を示した。写真は独ケルンで18日撮影(2020年 ロイター/Thilo Schmuelgen)

[ベルリン 30日 ロイター] - ドイツ政府の経済諮問委員会は30日、新型コロナウイルス感染拡大により同国が今年上半期にリセッション(景気後退)に陥ることは避けられないとし、今年は最大5.4%のマイナス成長になる可能性もあるとの見方を示した。

ドイツの感染者数は5万7000人超、死者は455人に上り、事実上、都市封鎖の状態にある。

諮問委員会は、夏以降の経済正常化を見込んだ標準シナリオとして、今年は2.8%のマイナス成長、来年は3.7%のプラス成長を予想。

さらに経済への影響が深刻化・長期化した場合には、今年は5.4%のマイナス成長、来年は統計上の反動で4.9%のプラス成長になるとし、より「V」字型が強まるとしている。

諮問委員会は23日に政府に提出した報告書で、「新型ウイルスの感染拡大が景気回復の芽を摘み取った。2020年の独経済はかなり大幅に縮小するだろう」と指摘していた。

フォルカー・ヴィーラント委員は、新型コロナ危機が一部のセクターに変革をもたらすと指摘。例として在宅業務やテレビ電話の実施が出張などに影響を及ぼすとした。ただ経済全体への影響は限定的とした。

諮問委員会はまた、ユーロ圏政府は必要に応じて欧州安定メカニズム(ESM)など即座に利用可能な追加財源があるという明確なシグナルを送ることにより、金融市場における期待を安定させることが可能とした。

ユーロ共同債の発行を巡っては意見が分かれたが、アヒム・トゥルーガー委員はこれまで懐疑的だった欧州連合(EU)首脳陣に受け入れられ始めているようだと指摘。「短期的には迅速に対応できるためESMに注力することが望ましい」とした上で、ユーロ共同債の発行は排除されるべきはないとの認識を示した。

*内容を追加しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください