東京マーケット・サマリー
ロイター / 2020年10月30日 18時26分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
午後5時現在 104.35/37 1.1673/77 121.83/87
NY午後5時 104.61/64 1.1674/76 122.11/15
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の104円前半。米大統領選を巡る不透明感や欧米での新型コロナ感染拡大が続く中、米株先物やアジア株の下落がリスク回避の円買いを誘う流れとなった。ユーロ/円は3カ月半ぶりの安値を付け、ドル/円の上値を抑えた。
<株式市場>
日経平均 22977.13円 (354.81円安)
安値─高値 22948.47円─23320.71円
東証出来高 13億1380万株
東証売買代金 2兆6377億円
東京株式市場で日経平均は5日続落となり、2万3000円を下回った。29日の米国株式市場は反発したものの、時間外取引での米株先物の軟化を受け、終日下げ幅を拡大する展開となった。来週に米大統領選を控えていることに加え、月末と週末が重なっており見送りムードが強い中、欧米での新型コロナウイルス感染者の急増が嫌気され、売りが売りを呼ぶ展開となった。
東証1部の騰落数は、値上がり244銘柄に対し、値下がりが1897銘柄、変わらずが39銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.029%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.040 (変わらず)
安値─高値 100.040─100.045
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.029%になった。前営業日(マイナス0.026%)をやや下回った。「月末で動きがやや鈍ったが、一部の大手銀行が引き続き強い調達ニーズを示している」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・20年12月限 151.88 (-0.14)
安値─高値 151.86─151.98
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.035% (+0.010)
安値─高値 0.040─0.030%
国債先物中心限月12月限は前営業日比14銭安の151円88銭と続落して取引を終えた。来週の米大統領選挙を控えたポジション調整や、米金利上昇観測を背景とした売りが優勢だったとみられている。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp上昇の0.035%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.00─-0.09
3年物 0.00─-0.09
4年物 0.00─-0.09
5年物 0.01─-0.08
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.11─0.01
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください