1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

墜落した米軍オスプレイの捜索続く、当面の飛行停止を防衛省要請

ロイター / 2023年11月30日 12時22分

 鹿児島県の屋久島沖に墜落した米軍オスプレイの乗員捜索は、事故から一夜明けた11月30日も続いている。 写真は墜落したオスプレイのものとみられる機体の破片。屋久島近海で29日撮影。海上保安庁提供(2023年 ロイター)

Kantaro Komiya Hitoshi Ishida

[東京 30日 ロイター] - 鹿児島県の屋久島沖に墜落した米軍オスプレイの乗員捜索は、事故から一夜明けた30日も続いている。海上保安庁によると、前日に1人の死亡を確認して以降、新たな手掛かりは見つかっていない。防衛省は米軍に対し、国内に配備されたオスプレイの飛行を当面停止するよう要請した。

事故を起こしたオスプレイは米空軍横田基地所属のCV22。米軍によると8人が搭乗し、定期訓練中だった。海保によると、付近の海域で浮遊物を多数確認しているが、残る乗員の発見には至っていない。

松野博一官房長官は30日午前の会見で、「防衛省から在日米軍に対し、国内に配備されたオスプレイについて、遭難救助活動を除き、飛行にかかる安全が確認されてから飛行を行うよう要請した」と語った。米側に事故の状況について事実関係の確認を求めていることも明らかにした。

防衛省は、陸上自衛隊が運用するオスプレイの飛行を当面見合わせることを決めた。

海保は当初8人搭乗と発表していたが、その後6人に訂正。30日朝に再び8人に訂正した。

事故を起こしたオスプレイは29日午後2時40分ごろ、レーダーから機影が消えた。鹿児島県によると、屋久島空港近くで墜落し、別の1機は空港に無事着陸した。

在日米軍のオスプレイを巡っては、2016年に沖縄県名護市の浅瀬に不時着し、2人が負傷する事故が起きている。

(青山敦子、小宮貫太郎、石田仁志)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください