1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日経平均は3日続落、金利上昇を嫌気 半導体株安が指数押し下げ

ロイター / 2024年5月30日 15時39分

 5月30日 東京株式市場で日経平均は、前営業日比502円74銭安の3万8054円13銭と3日続落して取引を終えた。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 30日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比502円74銭安の3万8054円13銭と3日続落して取引を終えた。国内外の金利上昇基調が嫌気され、寄与度の大きい半導体関連株を中心に売られた。一時900円超安に下落する場面があった。

日経平均は、寄り付き直後から先物でまとまった売りが出て下げ足を早めた。前日の米国市場で、米長期金利が一時は4.638%と5月1日以来の高水準に上昇してハイテク株を中心に売られており、これを嫌気する動きが先行した。国内長期金利は一時13年ぶりに1.1%に上昇した。

国内の企業決算が一巡して手掛かり難となる中、日経平均は「このところのレンジ下限の3万8000円を割り込んだことで売りが強まった」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との声があった。

あすに米4月個人消費支出(PCE)価格指数の発表を控えた警戒感のほか、モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)の銘柄入れ替えを踏まえた需給要因も指摘された。日経平均は444円安で寄り付いた後も下げを拡大し、一時939円安の3万7617円00銭に下落した。

半導体関連株が総じて弱く、アドバンテスト、東京エレクトロン、ソフトバンクグループがマイナス寄与の上位に並んだ。ファーストリテイリングを加えた4銘柄で、指数を約300円押し下げた。

一方、売り一巡後には下げ渋った。大型株の下落に比べると、中小型株は底堅さが意識された。小型株のTOPIXスモール指数は0.3%高で「出遅れ銘柄の見直しは継続し、物色意欲もうかがえる」(岩井コスモの林氏)との声があった。

TOPIXは0.56%安の2726.2ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.56%安の1403.27ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆3985億4900万円だった。東証33業種では、値上がりはその他製品やパルプ・紙、倉庫・運輸関連など8業種で、値下がりは鉱業や海運、非鉄金属など25業種だった。

信越化学工業や三井物産は軟調。トヨタ自動車はさえなかった。一方、ソニーグループや任天堂は堅調だった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.18%安の602.27ポイントと小幅続落だった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが982銘柄(59%)、値下がりは615銘柄(37%)、変わらずは49銘柄(2%)だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください