1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

NY市場サマリー(30日)ドル下落、利回り低下 ナスダック1%超安

ロイター / 2024年5月31日 7時20分

<為替> ドルが下落した。米商務省が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比1.3%増と速報値の1.6%増から下方改定され、2022年第2・四半期以来の低水準となった。

マネックスUSAのFXトレーダー、ヘレン・ギブン氏は「これは間違いなくFRBが期待していた内容であり、全ての数字が予想を下回ったことでFRBへのプレッシャーはいくらか軽減されるだろう」と述べた。

主要通貨に対するドル指数は0.37%安の104.74となった。

年内後半の利下げの動向を見極める手がかりとして、31日発表の米個人消費支出(PCE)価格指数に注目が集まる。

マネーコープの北米ストラクチャリング責任者、ユージン・エプスタイン氏は、PCEは「今日発表されたGDPの内容よりも、若干大きな影響を与える可能性がある」と述べた。

ドル/円は0.53%安の156.805円。前日は1カ月ぶりの高値となる157.72円を付けた。

サクソバンクグループのFX戦略責任者 チャル・チャナナ氏は「政府・日銀は5月1日にこの水準付近で介入に踏み切っており、市場は現在158円を介入の防衛ラインとみている」と述べた。

ユーロは0.3%高の1.083ドル。英ポンドは0.26%高の1.2734ドルとなった。

29日に発表されたドイツの5月の消費者物価指数(CPI)速報値に続き、31日にはユーロ圏消費者物価指数(HICP)が発表される予定。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは2.28%高の6万8940.33ドル。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 国債利回りが低下した。軟調な消費支出を反映し第1・四半期の米経済成長率が下方改定されたことを受け、FRBに年内の利下げ余地があると示唆された。

商務省発表の第1・四半期GDP改定値は年率換算で前期比1.3%増と、速報値の1.6%増から下方改定。FRBが物価の目安として注視するコア個人消費支出(PCE)指数は3.6%上昇と、3.7%上昇から下方改定された。

クレジットサイツ(ノースカロライナ州シャーロット)のシニアストラテジスト、ザカリー・グリフィス氏は「インフレ抑制の面でFRBのためになる」と述べた。

このほかの米経済指標では、5月25日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)が前週比3000件増の21万9000件。

全米リアルター協会(NAR)発表の4月の中古住宅販売仮契約指数が前月比7.7%低下の72.3。2021年2月以来約3年ぶりの大幅低下となった。 

これらの経済指標の発表を受け、米金利先物は年内に1回の0.25%ポイントの利下げが実施されるとの予想を織り込む水準にある。利下げが実施される時期の見通しは11月。

ブリン・マウアー・トラストの債券担当ディレクター、ジム・バーンズ氏は、FRBはインフレ率が2%に近づいているという確信を取り戻す必要があるが、そのために年内に多くの時間は残されていないと指摘。「今年の緩和サイクルは浅いものになる」とし、年内の利下げ回数は1回になるとの見方を示した。    

終盤の取引で10年債利回りは6.8ベーシスポイント(bp)低下の4.556%。

30年債利回りは5.8bp低下の4.685%。   

2年債利回りは5.4bp低下の4.931%。    

2年債と10年債の利回り格差はマイナス37.5bp。前日はマイナス36.5bpだった。    

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 続落して取引を終えた。米顧客管理ソフト大手セールスフォースが前日発表した業績予想が嫌気され、テクノロジー株が下げを主導。ナスダック総合は1%超下落した。

セールスフォースは19.7%の大幅安。29日発表した第2・四半期(5―7月)売上高・利益見通しは、いずれも市場予想に届かなかった。

S&P総合500種の主要セクターでは情報技術が2.5%安と下落率が最大だった。通信サービスも1.1%下落した。

この日発表された第1・四半期GDP改定値は年率換算で前期比1.3%増と、速報値の1.6%増から下方改定された。小売売上高と設備投資の軟化を反映した。

ネーションワイドの投資調査責任者マーク・ハケット氏は「通常、GDPが下方改定されれば景気が減速し、FRBの仕事が終わって利下げが可能になることを示すため、市場は上昇するはずだが、きょうの反応はそうなっていない」と指摘。

その上で、過去6週間にわたって上昇してきたことを踏まえると健全だとし、当面はある程度の調整や横ばいの動きが見込まれると述べた。

IT大手のHPは17%急伸。四半期売上高が予想を上回った。

電気自動車(EV)大手テスラは1.5%上昇。高度な運転支援機能「フルセルフドライビング(FSD)」ソフトウエアを今年展開する計画に向けて、中国当局への登録準備を進めているというロイター報道が材料視された。

四半期利益が予想を上回った家電量販大手ベストバイも13.4%急伸した。一方、通期売上高・利益見通しを引き下げた百貨店コールズは22.9%安となった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 米長期金利の低下やドル安などが支援材料となり、小幅上伸した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比2.40ドル(0.10%)高の1オンス=2366.50ドル。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> 石油製品在庫の予想外の増加を嫌気した売りが膨らみ、続落した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物の清算値(終値に相当)は、前日比1.32ドル(1.67%)安の1バレル=77.91ドル。8月物は1.26ドル安の77.54ドルだった。

翌31日に米個人消費支出(PCE)物価指数の発表を控え、米国株や原油先物などリスク資産の手じまい売りが先行。

米エネルギー情報局(EIA)が午前に公表した週報は強弱まちまちの内容。原油在庫は420万バレル減と、市場予想の200万バレル減を大幅に上回る取り崩し。一方、ガソリン在庫は200万バレル増(予想50万バレル減)、ディスティレート(留出油)は250万バレル増(同20万バレル減)と、予想に反して積み増しとなった。夏場のドライブシーズンを前に、製油所稼働率が上昇したにもかかわらず、ガソリンやディーゼルの需要が鈍いことを示す結果に失望感が広がり、昼ごろからは一段と売りが加速した。

市場はこのほか、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国が6月2日に開く会合の行方にも注目している。同会合では7月以降の生産方針に関する協議が行われる見通し。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 156.81/156.    

84

始値 156.91    

高値 156.92      

安値 156.38      

ユーロ/ドル NY終値 1.0832/1.08    

34

始値 1.0815    

高値 1.0844      

安値 1.0813      

         

  米東部時間      

30年債(指標銘柄) 17時05分 99*02.0 4.6834

0 %

  前営業日終値 98*03.5 4.7440  

0 %

10年債(指標銘柄) 17時05分 98*19.5 4.5500

0 %

  前営業日終値 98*01.0 4.6240  

0 %

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*22.2 4.5689

5 %

  前営業日終値 99*12.0 4.6420  

0 %

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*28.8 4.9269

8 %

  前営業日終値 99*25.3 4.9850  

8 %

         

   終値 前日比 %  

ダウ工業株30種 38111.48 -330.06 -0.86

 前営業日終値 38441.54      

ナスダック総合 16737.08 -183.50 -1.08

 前営業日終値 16920.58      

S&P総合500種 5235.48 -31.47 -0.60

 前営業日終値 5266.95      

         

COMEX金 8月限 2366.5 +2.4  

前営業日終値 2364.1      

COMEX銀 7月限 3153.4 ‐83.9  

前営業日終値 3237.3       

北海ブレント 7月限 81.86 ‐1.74  

前営業日終値 83.60      

米WTI先物 7月限 77.91 ‐1.32  

前営業日終値 79.23      

CRB商品指数 292.9951 ‐4.6359  

前営業日終値 297.6310      

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください