中国、独立系製油所に25年原油輸入枠1.5億トン割り当て=関係筋
ロイター / 2024年12月30日 15時16分
Siyi Liu Chen Aizhu
[シンガポール 30日 ロイター] - 中国当局は独立系製油所に対し、2025年分として新たに少なくとも1億5249万トンの原油輸入枠を設定した。貿易関係者が30日明らかにした。
11月に割り当てられた584万トンに続くもので、これにより、25年の独立系製油所に対する総割当量は1億5833万トン(日量317万バレル)となった。24年は1億7901万トンだった。
独立系製油所は大手総合製油所4社と、「ティーポット」と呼ばれる小規模の製油所から成り、合計で中国の原油輸入の3分の1以上を占めている。
最大手の浙江石油化工には4000万トンが割り当てられた。恒力石油化の割当量は既に割り当て済みの200万トンと合わせて1800万トンとなった。
中国の1-11月の原油輸入量は輸送用燃料の需要低迷により前年同期比1.8%減少し、通年でマイナスに転じる可能性がある。これは21年と22年の新型コロナウイルス危機による減少を除けば、20年以上ぶりの減少となる。
輸送用燃料の需要減少により、中国の原油輸入量は25年にもピークを迎えると予想されている。
この記事に関連するニュース
-
新エネ車普及の中国、今後5年でガソリンスタンド2万カ所が閉鎖か―香港メディア
Record China / 2025年1月30日 17時0分
-
ロシアで製油量が増加 米制裁対象の原油から燃料輸出に切り替えか
ロイター / 2025年1月28日 12時9分
-
ロシアの燃料輸出、24年は約10%減 ウクライナの製油所攻撃などで
ロイター / 2025年1月20日 11時7分
-
中国最大規模「石化コンビナート」完成の光と影 高付加価値素材まで一貫生産、供給過剰に拍車
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時30分
-
中国港湾企業、米制裁対象タンカーの入港を禁止 山東省
ロイター / 2025年1月8日 11時28分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください