EUが競争力向上の提言書、米中と互角目指す 企業負担軽減
ロイター / 2025年1月30日 10時5分
1月29日、欧州連合(EU)欧州委員会は、域内産業の競争力を高めるための提言書、「競争力コンパス(羅針盤)」を公表した。写真は、ドラギ前欧州中央銀行総裁。2024年9月、フランスのストラスブールで撮影(2025年 ロイター/Johanna Geron)
[ブリュッセル 29日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は29日、域内産業の競争力を高めるための提言書、「競争力コンパス(羅針盤)」を公表した。エネルギーコストの低下や役所手続きの軽減を通じ、企業が米国や中国と互角に競えるようにする狙い。
提言書は鉄鋼、自動車などの従来型産業およびバイオ技術や量子コンピューターなど先端技術について、今後2年間の法制化や取り組みの道筋を示したもので、前イタリア首相で前欧州中央銀行(ECB)総裁のマリオ・ドラギ氏が発表した報告書「ドラギ・リポート」に一部基づいている。
提言書は「欧州が管理された段階的な経済的衰退を受け入れれば、『緩慢な苦悩』を自らに課すことになる」とし、域内産業の衰退に危機感を示した。
計画ではまず2月26日に、エネルギー集約型産業の脱炭素化とクリーンテクノロジーの生産拡大を支援する複数年計画、「クリーン産業ディール」を発表する。安価なエネルギーの推進案も示す。
また同日、大企業が提出を義務付けられている持続可能性に関する報告書、デューデリジェンス(資産査定)規則、「気候に優しい投資」の定義枠組みを中心に、企業の報告義務の軽減計画を発表する。
欧州委員会はこれについて、報告義務の負担を少なくとも25%、小規模企業については少なくとも35%軽減し、年間375億ユーロ(390億ドル)のコスト削減を目指すパッケージの第1弾になると説明している。
公共調達入札において欧州企業を優遇する提案や、欧州委員会が送電網や蓄電施設などのエネルギーインフラにおける各国の政策を調整する提案も含まれている。
欧州委員会はデジタルインフラや人工知能(AI)の活用、必須医薬品など重要な製造業分野でも同様の調整的役割を果たす可能性がある。
革新的な企業がEU単一市場をフル活用できるようにする特例的な法的枠組みの導入や、EUとしての重要資材の一括購入、EU単一の防衛産業市場の創設案なども盛り込んだ。
欧州委員会は企業やフランス政府などから、企業の報告義務を簡素化するだけでなく、最近承認された気候変動関連の法律を先送り、もしくは骨抜きにするよう圧力をかけられていた。またトランプ米政権からは、事業を行いやすくするよう求められている。
欧州委は30日、域内自動車セクターから今年の二酸化炭素(CO2)の排出削減目標などについて意見を聞く予定だ。
この記事に関連するニュース
-
欧州産業連盟、EUの規制緩和で68項目の具体策を提言(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 0時30分
-
欧州人民党のCBAM本格適用の延期提案に、欧州セメント、鉄鋼業界が反発(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月28日 1時10分
-
EU、AI・バイオ技術・クリーンエネ強化で国際競争力向上へ
ロイター / 2025年1月27日 14時12分
-
欧州人民党、CSRD、CSDDD、CBAMなどの対応負担の大幅軽減と適用延期求める(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月23日 0時20分
-
EUが30日に自動車業界との協議初開催、競争力低下打開へ
ロイター / 2025年1月21日 14時15分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください