米、イランとロシアの団体に制裁 選挙介入巡る疑い
ロイター / 2025年1月1日 5時28分
[ワシントン 31日 ロイター] - 米財務省は31日、米国で行われた選挙への介入を試みたとしてイランとロシアの団体に制裁措置を科すと発表した。
米財務省は声明で、イラン革命防衛隊やロシアの軍事情報機関に関わりを持つ団体が「2024年の米選挙期間中に社会政治的な緊張を高め、有権者に影響を与える」ことを狙ったと指摘した。
米財務省によると、イランの団体は少なくとも23年から介入工作を計画した。ロシアの団体は選挙候補者に関する偽情報を流布し、「ディープフェイク」と呼ばれる人工知能(AI)技術を用いた偽動画の作成を指導するなどした。
米財務省は、ロシアの団体が「24年の副大統領候補に関する根拠のない誹謗中傷」を生み出すために動画を操作したとも指摘。具体的な候補者名は示していない。
共和党候補のトランプ氏は11月、民主党候補のハリス氏を破り、大統領への返り咲きを決めた。
米財務省のブラッドリー・スミス次官代理(テロ対策・金融情報担当)は「イランとロシアの政府は、米国の選挙プロセスと制度を標的とし、偽情報活動を通じて米国民の分断を図った」とした上で、「米国は民主主義を弱体化しようとする敵対者に対する警戒を続ける」とコメントした。
ワシントンのロシア大使館はこれに対し、ロイターへの声明で「ロシアは米国を含む他国の内政に干渉したことはなく、今後も干渉しない」と言明。プーチン大統領が繰り返し強調してきたように、ロシアは米国民の意志を尊重するとした上で、「『ロシアの陰謀』に関する全ての誹謗(ひぼう)は、米国の政治闘争のためにでっち上げられた悪意ある中傷だ」と非難した。
米国土安全保障省(DHS)が10月に発表した年次報告書からは、ロシア、イラン、中国がAIを使って偽情報や分裂を招く情報を拡散するなどして影響を及ぼそうとする脅威が高まっていることが確認されている。
この記事に関連するニュース
-
選挙を動かすネット動画、偽情報や中傷にどう向き合えばいいのか 「広告収入の透明化必要」「規制、監視はプライバシー犠牲」
47NEWS / 2025年2月2日 9時0分
-
SNS駆使で無名の泡沫候補が首位に!ロシアが介入か~ルーマニア大統領選が欧州諸国に与えた衝撃~【調査情報デジタル】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月1日 8時0分
-
欧州政治に介入 SNSが選挙を左右する危険
読売新聞 / 2025年1月30日 5時0分
-
日鉄の買収再審査に含み、FRB独立支持 米財務長官候補公聴会
ロイター / 2025年1月17日 8時1分
-
ベネズエラのマドゥロ大統領3期目就任、米欧は制裁発表 G7も非難
ロイター / 2025年1月11日 7時14分
ランキング
-
1ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
4カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください