米キャタピラー、コロナ打撃で第2四半期70%減益 予想は上回る
ロイター / 2020年8月1日 0時30分
[シカゴ 31日 ロイター] - 米重機メーカーのキャタピラー
同社の業績は経済活動の先行きを示すとされるが、世界経済の不透明さが続くことで業績に影響が出るとの見通しを表明。業績予想は3月に撤回したままで、新たな予想を示さなかった。今年の自社株買いも引き続き停止するとした。
小売販売がアジアで持ち直す一方、欧州では減少。アフリカ、中東、中南米では最悪期が過ぎたとの期待が出てきたという。
全体の小売売上高は23%減。第3・四半期も同様の減少を見込む。
総売上高は31%減の100億ドル。販売は建設など主要3部門のほか、全地域で減少した。
1株利益は70.3%減の0.84ドル。リフィニティブがまとめたアナリスト予想の0.68ドルは上回った。
この記事に関連するニュース
-
NY市場サマリー(15日)ダウ177ドル安、ドル4週間ぶり高値
ロイター / 2021年1月16日 7時18分
-
米シティ、第4四半期は7%減益 費用増や個人銀行部門の減収響く
ロイター / 2021年1月16日 0時58分
-
JPモルガン、第4四半期利益が予想上回る 貸倒引当金縮小
ロイター / 2021年1月16日 0時35分
-
米小売売上高、12月は0.7%減 落ち込み続く
ロイター / 2021年1月16日 0時10分
-
米マイクロン、9-11月売上と12-2月売上見通しが市場予想上回る
ロイター / 2021年1月8日 8時34分
ランキング
-
1ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
2“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分
-
3ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
4三菱重と日立、一体どこで明暗が分かれたのか 幻の「統合」破談から10年、時価総額に今や大差
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 7時30分
-
5今の株式市場は「少しカオしてる」かもしれない 「天井形成時の乱高下」を表す言葉を作ってみた
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 13時0分