NY外為市場=ドル上昇、メキシコ・カナダへの関税発動控え
ロイター / 2025年2月1日 7時22分
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。米ホワイトハウスはこの日、メキシコとカナダからの輸入品に対し25%の関税を2月1日に発動すると改めて表明した。(2025年 ロイター/Sam Mircovich)
[ニューヨーク 31日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。米ホワイトハウスはこの日、メキシコとカナダからの輸入品に対し25%の関税を2月1日に発動すると改めて表明した。
ホワイトハウスのレビット報道官は記者会見で、関税措置は2月1日に発表され、即時発効すると言明。これに先立ち出されていた、3月1日まで関税発動を延期するとの報道は誤報とした。
これを受け、米ドルは対カナダドルで0.12%高となった。
メキシコペソは0.17%高の1ドル=20.728ペソ。週間では10月以来最悪のパフォーマンスとなった。
主要通貨に対するドル指数は、0.31%高の108.42。週間では0.93%上昇し、2週連続の下落が一服した。
米商務省がこの日発表した2024年12月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.6%上昇した。伸びは前月の2.4%から加速。堅調な個人消費を背景に、前年比での伸びは7カ月ぶりの大きさとなった。
ステート・ストリート(ボストン)のシニア・グローバル市場ストラテジスト、マービン・ロー氏は、過度なドル高の主因となっているのは関税と米新政権だと述べた。
ドル/円は0.54%高の155.13円。
ユーロは0.3%安の1.0367ドル。週間では1%安となり、昨年12月30日以来の下落幅となった。それでも月間では0.23%上昇し、昨年9月以来の上昇幅を記録した。
欧州中央銀行(ECB)は30日、主要政策金利の0.25%引き下げを決定した。
BNYメロンのFX・マクロ米州ストラテジスト、ジョン・ベリス氏は、米政権がカナダとメキシコへの関税発動を表明している2月1日を明日に控え、「トレーダーは週末にかけて大きなリスクを取ることを回避しようとしているようだ」と述べた。
ドル/円 NY終値 155.18/155.23
始値 154.84
高値 155.22
安値 154.54
ユーロ/ドル NY終値 1.0362/1.0365
始値 1.0375
高値 1.0433
安値 1.0351
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1スタバ、東京23区・大阪市などで「立地別価格」導入&豆乳変更は無料に ネットでは「横浜は含まれませんよね?」「マックも取り入れてる」
iza(イザ!) / 2025年1月31日 16時47分
-
2高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…
日テレNEWS NNN / 2025年1月31日 21時57分
-
3令和の米騒動で外食の「お代わり無料」が危機に? 対応分かれる各社の現状
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月31日 10時48分
-
4NYダウ終値下落、337ドル安の4万4544ドル…トランプ政権の関税政策に警戒感
読売新聞 / 2025年2月1日 6時50分
-
5たまごが“約1年半ぶり”300円超の高値に 鳥インフルエンザ年明けから急増の影響
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 18時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください